もうずいぶん前になるが
武田鉄也さんに「なぜ、グループ名を亀山社中にしなかったのですか?」
と尋ねたことがある。
答えは
「亀山社中、贈る言葉・・。・・、ではおかしいでしょう」
・・・・・
「海援隊、贈る言葉、」
あまり変わらないような気がする。
私は代表的な曲しか知らないが、かなりマニュアックな曲も多いらしい、
海援隊。
幕末、長崎に出来た最初の商社「亀山社中」亀山は長崎の地名。社中は仲間の意
味だそうだ。
その後、組織が大きくなり海援隊となる。
隊長はもちろん坂本竜馬。
「隊長、、、へんな響き」
「武田さんも隊長と呼ばれているのですか?」
「海援隊は隊長とリーダーとバンマスがいます」
なんのことだろう!
同じ長崎で土佐藩の支援を受けて、今でいえば天下り集団。独立行政法人あたり
だろうか、
土佐商会も同じ時期に出来たもの、とりしきったのは、岩崎弥太郎。
ドラマ「竜馬伝」ではあまりにも強烈なキャラクターで、大人気。
演じるのは香川照之。
弥太郎なくして竜馬伝は語れない、くらい面白い。
あの下品な弥太郎は最高に面白い。
しかし、面白くない人たちにいる。それは三菱の関係者
そう、岩崎弥太郎は三菱商事の創設者なのです。
世界の中でもメジャー企業。
その創設者があの扱いでは、面白くない。
NHKにもいろんな意見が届いているようです。
実際には、もっと地味で真面目な人だったようです。
あくまでもドラマなので、大めに見てください。
それにしても長崎。とてもきれいな町でした。
(雨は降ってませんでした)

長崎港の向対岸にある、三菱重工のドック

3