今日は母は映画鑑賞(「風立ちぬ」)、私は大阪市立科学館のプラネタリウム
を見に行きました。
プラネタリウムホールで9月1日までの上映でブラックホールをやっていた
ので、ちょっと見に行ってみようかなと思って・・・
一昨年ぐらいにプラネタリウムホールでやっていた「銀河鉄道の夜」を見に
行った以来です。
まだ夏休みなので混雑ぶりはどうかなと思ったのですが、どうやら大丈夫そう。
お盆時期なら混んでいたかもしれないけど、もう夏休みも終わりますからね。
実際いつも三分の一か半分ぐらいはまずは大阪市の夜空の鑑賞から始まります。
はじめは大阪の街が明るい状態での夜空からはじまり、もし街の明かりが全て
消えたらという状態の空を投影します。
う〜む!やっぱりプラネタリウムいいね!!

癒されるね〜!
最近のはちゃんと星も瞬いているし色も違うし。
そういえば今の時期西の空に土星が見えると言ってたのに今日見るの忘れた!
明日からしばらく天候悪そうなんだよなぁ〜
しまった・・・・・
望遠鏡なら土星の輪が見えるらしいですが、双眼鏡じゃダメ?(苦笑)
まあでも中学生の時に望遠鏡で土星の輪を見た事はあるので。
思えば贅沢なもの買ってもらってたよなぁ〜(苦笑)
ちなみにその望遠鏡はもう無いです。
「ブラックホールの中に入ってみよう!」なんて宣伝文句が書いてあったので
けっこう期待していましたが、なんてこたぁない、ほんの一瞬でした。
は?
って感じで通り過ぎてしまいました(笑)
ブラックホールは周辺の星を強烈な引力で引き込んでいく時に周りに明るい
渦を作るので、そこにあるとわかるのですが、現在みつかっている今迄で
最大のブラックホールはもしかしたら今後その正体が見れるかもしれないとの
事で、ちょっとわくわくしています。
もちろん肉眼ではないけど、渦の明かりをバックにシルエット状の姿を宇宙
望遠鏡でとらえることが出来るかもしれないと。
この上映を見る前、小学生の男の子が「ブラックホールから出てこれるのは
宇宙船ぐらいやねんで」と言っていましたが、心の中で
「いや、宇宙船も出てこれねーよ、木端微塵だよ」
と大人気ない言葉を突っ込んでいた私でした。
行きはJR福島駅から歩いて行きましたが、帰りはそのまま歩いて梅田まで
行きました(すんません、地元人しかわからんですね)
【本日の夕食】
★はもの湯引き
★揚げ出しそぼろあんかけ豆腐
★茄子と玉ねぎの味噌汁、ヨーグルト入り

0