今日は昼から映画鑑賞へ行きました。
だいたいいつもは12時前後の上映時間に行くんだけど、母が水墨画教室で
9時過ぎから2時過ぎぐらいまで留守にするので、なるべく父を長時間
一人きりにしないために、今回は私は午後3時からの上映に行く事にしました。
それにしても、水曜日が休みじゃなくなったので、とたんに映画代が800円
もアップしてしまったのは非情に痛い。
今度からこれは絶対見に行きたいと思った作品は出来るだけ前売りを買って
おこう。
ちなみに今日は「アンダルシア」を見に行きました。
何故って織田裕二のファンだからさ・・・

「アマルフィ」も見たし。
そのアマルフィよりも今回の方がストーリーは面白かったです。
日本映画って国際規模な設定にすると、どうしても内容が陳腐になって
しまいがち。
黒田外交官シリーズも若干そういう所がありますが、前回のアマルフィ
よりもましでした(苦笑)
色々水面下では一悶着やってますが、今はやりの韓流スターよりも
やっぱり日本の俳優さんがいいです。
十分カッコイイじゃないか〜!
それにしても、韓流の流行に嫉妬する意味が私にはわかりません。
最近は韓流に対して酷い言いがかりをつけている人たちが増えています。
需要があれば供給がある。
いつの世もあるものが流行ればゴリ押しだろうがなんだろうがメディアが
前面にそれを前に持ってくるのは当たり前の事。
私もほぼ韓流には興味ないし、テレビや雑誌でやたらと特集していると
若干うっとうしく感じる時もあるけど、だからと言って国自体を卑下する
つもりはさらさらないし、韓国人を嫌いになるわけでもない。
(韓国人が嫌いな事と個人的にグン●クが超苦手な事とは全く違うし)
私の中ではやたらとAKBが画面を占領している状態と同じようなもの。
こういういざこざを見ていると、日本人ってやっぱり島国気質が強い国
だな〜と感じます。
自国の文化と伝統を大切にする事と異国の文化を受け入れる事は違うだろ?
しっかりと大和魂を持っていれば世間がどうなろうが関係ないだろ?
外部からのものを拒絶したがる人達は自分に自信が無いのか?
やれやれだぜ・・・
これはルクアの11階から大阪梅田の北ヤード建設現場を撮った写真です。
なんかたくさん商業ビルが出来るみたいですが、クレーンだらけの景色
っつーのもある意味面白いかも?
色を若干編集してます。
【本日の夕食】
★鰆のニンニク山椒の煮付け
★卵豆腐
★根菜入り味噌汁

0