今日の日本ダービーは玉砕です。
でもステイ産駒が勝ったので嬉しい♪
オルフェーヴルは別格だったのでおいといて、3着になんとかナカヤマナイト
が来る事を祈ってましたが残念!!
今日のレースに関係ないけど、やっぱブエナちゃんの騎手、もう一度アンカツ
さんに乗ってもらえないかなぁ〜(無理だろうけど)
ブエナファンはアンカツ復活希望が多いんだから〜!
ちょっと馬主さ〜ん!
さて、残念なお知らせです。
昨晩、シナモン文鳥のちまきが天国へ行ってしまいました。
2001年生まれなので、少なくとも10歳は超えています。
我が家で最長年齢の文鳥になりました。
本当は天寿を全うしたなら「残念」なお知らせとは言いたくなかったの
ですが、最期があまりにも残念だったのです。
我が家では毎晩、鳥部屋の寝る準備をするためにちまきをまず棚の上に
移動させておきます。
昨晩もいつものように母がちまきを棚の上に乗せようとしました。
ところが乗せた時、隣にいたよもぎがふらふら状態のりりぃを威嚇して
いたので母がそっちに気を取られているうちにちまきが棚から飛び
出してしまったのです。
そして落ちるちまきを母がキャッチする間もなく、そのまま床に落ちて
しまいました。
落ちた時の当たり所が悪かったのか、ショック状態になり、そのまま
みるみる血色が悪くなって動かなくなってしまいました。
落ちたのがふかふかの絨毯の上ならまだ良かったのですが、ふすまの
木製のレールの上に落ちたのです。
そんな最期ってあり!?
最近は一進一退の状態だったとはいえ、今日はわりと調子が良くて昼には
長々と水浴びもし、餌も食べ、塩土もつついていたのに。
いつもと同じちまき。おしりもきれいな真っ白なおしり。
なんで!??
一番ショックを受けていたのは母でした。
自分がちゃんと受け止めてあげていれば・・・・と何度もうな垂れて
いました。
棚の上に置いても、自分ではもう飛べないとわかっているちまきだった
ので飛び出す事は殆どなかったのに・・・・
後々になって思い出しましたが、ちまきの父親のもんもんも最期は何故か
大人しく入っていたつぼ巣から飛び出るようにして落下し、そのまま
息を引き取った覚えがあります。
もしかしたら、心臓に限界が来てなんだかの神経のマヒで体が勝手に
動いたのかもしれません。
ちまきもそうだったのかな??
年内いっぱいもつかどうかという不安は正直あったし、覚悟はしていたけど
こんな形が最期になるとは思ってもみませんでした。
動かなくなったちまきを慣れ親しんだ棚の上に置くと、よもぎがそばに
寄ってきてひたすら毛づくろいをしていました。
毛づくろいと言うか、「なんで起きないの?なんで動かないの?」
とでも言うようにちょんちょんつついていました。ずっとずっと。
私が思っていたよりもちまきはよもぎの彼女としてけっこう長く生きて
くれたと思いますが、本当に残念です。
今日は雨が酷すぎるので明日に埋葬する予定です。
可愛い可愛いちまき。
もうちょっと生きて欲しかったけど、いままで我が家を癒してくれて
文鳥のオスどもを癒してくれてありがとうね!
天国で両親や兄弟たちやもみたんによろしくね!
【本日の夕食】
★カレーそぼろとアボガドサラダ丼

0