2021/2/19 14:35
野生馬の群れ 飛行機模型
North American
Mustang(野生馬)の群れ
古今東西各社の 1/72
手持ちの1/72「P-51」系をコンプリートしたので、全10機を並べてみました。
1列目左から、エアフィックス・タミヤ・ハセガワ・エアフィックス(P-51B)
2列目左から、エレール・TAKA(F-82G)・スペシャルホビー(MKT)・モノグラム(MKV)
3列目左から、エレール・フロッグ(MKU)
完成してみると、素直に作ったせいかキット由来の1軍、2軍が顕著に表れています。
新しくなるにつれ、金型技術の進歩でしょうね。。
作りやすく困ったことにはならないようになっていました。
エレール、フロッグ、TAKAは、やはり昔々のキットで、作りにくく出来もそれなりでした。
これで、1/72のP-51系 ムスタング系の在庫はなくなりましたし、 1/72単発機
のキットはなるべく(必要以外は・・・)買わないようにしていますので、もう作ることは
ないでしょう。
けど・・・・英軍MKWとP-51Cが抜けているかなぁー

2021/2/20 14:14
投稿者:nananiya72
2021/2/20 12:53
投稿者:nananiya72
Carolpapa 様 毎度コメントありがとうございます。
メッサーは大家がわんさとおりますので、下手に手を出すと「沼」というか
なんというか・・・・それに、「世界の傑作機」さえも持ってません(笑)
所属のクラブでは一人で109機並べた強者もいたりします。
金にモノを言わせて、資料をたんまり持っている御仁などはツッコミが
きつうございます。 ドイツ機はマイナーなものを作っている場合が多いです。
メッサーは大家がわんさとおりますので、下手に手を出すと「沼」というか
なんというか・・・・それに、「世界の傑作機」さえも持ってません(笑)
所属のクラブでは一人で109機並べた強者もいたりします。
金にモノを言わせて、資料をたんまり持っている御仁などはツッコミが
きつうございます。 ドイツ機はマイナーなものを作っている場合が多いです。
2021/2/20 12:45
投稿者:nananiya72
しおちゃん 様 いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
キットの出来にかかわらず、同じに作れる能力があればいいんでしょうが、
そうも行きませんで、上達してないですね。
英米以外の使用国となると、デカールがあるかないかですね。
1/48で、中南米のムスタングをそのうちに・・・・・
キットの出来にかかわらず、同じに作れる能力があればいいんでしょうが、
そうも行きませんで、上達してないですね。
英米以外の使用国となると、デカールがあるかないかですね。
1/48で、中南米のムスタングをそのうちに・・・・・
2021/2/20 7:59
投稿者:はつたか
おお!壮観ですね。ここまで来たら、その他の国(スゥエーデンとか中国と
か)もやっちゃってください(無責任っ)。
か)もやっちゃってください(無責任っ)。
2021/2/19 20:01
投稿者:carorupapa
模型の金型技術も日進月歩ですね、流石に新しいキットは見た目もすっきり
した感じに見受けられます。
次はメッサーBf109の系列なども、キットが沢山あって面白いと思うのですが
いかがですか、
した感じに見受けられます。
次はメッサーBf109の系列なども、キットが沢山あって面白いと思うのですが
いかがですか、
2021/2/19 15:49
投稿者:しおちゃん
こんにちは。
すごい、野生馬いっぱいで壮観ですね。
キット由来の1軍、2軍って大事なことだと思います。一通り終わったとのことですが、まだまだ海外使用の野生馬という切り口もあるかもですよ。
すごい、野生馬いっぱいで壮観ですね。
キット由来の1軍、2軍って大事なことだと思います。一通り終わったとのことですが、まだまだ海外使用の野生馬という切り口もあるかもですよ。
スウェーデンは考えたんですけど、ちょっと塗装が地味目ですね。
使用国は多くありますが、塗装の派手さからいうと米英とか戦後の民間k@が
似合います。
1/48で戦後の中南米機をやろうと思ってますので、ご期待ください。