2021/1/22 18:54
P-51D ムスタング1/72 飛行機模型
アメリカ陸軍 航空軍
North American P-51D Mustang
タミヤ・エアフィックス 1/72
タミヤのキットも士の字になり、エアーフィックスに追いつきました。
※タミヤ ↑ ※エアフィックス ↑
※手前タミヤ 奥 エアフィックス
一回目の銀塗装を行いましたが、やはりキズ拾ったり、埋め切れなかったキズ隙間が
あったため、その修復をしていました。
今、最後のパテ乾燥中です。
実機の主翼上面は、層流翼のためにツルツルになっているので、銀の色と艶を変えて
吹きます。
※タミヤ
※エアフィックス
いままでの、「D」型では表現されていなかったのですが、プロペラトルクのカウンターで、
追加されたドーサルフィンが左舷に寄っている表現がされています。
後方視界と引き換えに横安定性が悪化し、速度もやや低下したとか。
※タミヤ ↑ ※エアフィックス ↑
機首の側面ですが、両者の間で、微妙に違いますね・・・・ペーパー掛けのせいで
なければよいのだが・・・・そんなに削ってはいませんが・・・・
タミヤのほうにはインベイジョンストライプの指定がなく、エアフィックスのイエーガー機は
いままでのものと同様一本線なので、派手にフルのストライプにしようと思っていますが、
水平尾翼の塗り方がわからない・・・・
1/48ムスタングの箱の中に眠っている資料を探してみるか。。。。

2021/1/25 16:40
投稿者:nananiya72
2021/1/24 16:12
投稿者:carorupapa
エアフィックスの新金型のキットは ,ドーサルフィンが左に寄っているので
すね、違和感を感じますがこれが正解なのですね。
タミヤとエアフィックスでは、機種のラインが少し違いタミヤが直線的です
ね、こうして比べない限り解り辛いかもしれません。
すね、違和感を感じますがこれが正解なのですね。
タミヤとエアフィックスでは、機種のラインが少し違いタミヤが直線的です
ね、こうして比べない限り解り辛いかもしれません。
ドーサルフィンがオフセットされているのは、タミヤも同様です。
胴体に小さな孔があるのが、機体のセンターですので、よくわかると
思います。
前作の長谷川キットは「う〜ん、がんばってるね」という
評価のようですが、見ても判りませんでした。
白黒5本のストライプをエアフィックスに施してみようと思っています
が、手持ちの図では皆ちがっていましたので、まぁ〜こんなトコで・・・
となりそうで、ただいまマスキング中です。