2020/12/16 13:57
アメリカ陸軍 航空軍
North American P-51D Mustang
Heller 1/72
エレールP-51Dが2機とも完成しました。
キャノピーパーツがやはり全然合いませんでした。 3個あるうちの1個は古い
在庫にあったもので、長さがまったく足りません・・・・切り離して開状態にしようにも、
コクピット内はまるっきりな酷い出来で、座れるような段はありますが、座席もありません。
新しいほうの箱にはキャノピーが2個はいっていましたので、これを使うことにしましたが、
こっちは、こっちで左右がかなり大きくて、サイドを黙々と削り込みました。
2個のキャノピーパーツはそれぞれタイプが違い、よく見る通常型の丸いものと、
後端に膨らみのある、やや長く見える後期のものでしたので、極力丸くなるように
これも削りこみました。
調べて見ると、丸いタイプのものでも外注生産のためすべて同一ではなく、数タイプあった
そうです。
しかし、乗っけてみて全体的に眺めると、少しキャノピーが大きい気がします。
脚柱側のカバーの取り付け方法がなんとも不自然←直せよ(笑) プロペラは幅広で
逞しすぎますし、垂直尾翼は少し小さめになっています。
まぁ、ムスタングっちゃームスタングですが、わざわざ買って作るほどのキットではないですね。
今、ハセガワのムスタング(これも相当昔のもの)を作っていますが、エレールより上等
に見えます。
ベストバイはエアーフィックスの新金型かタミヤか・・・・後3機D型を作ります。
デカールが足りなくなりました。 エアーフィックスはタスキーギ・エアマンの一択で
面白くない(映画レッドテールへのあてつけww)ので、ハセガワのP-51と
エアーフィックスP-51用に何か探して来ましょうか・・・・・
年末だし←意味不明ww 多少の出費はいたしかたなし。。。。

2020/12/19 11:40
2020/12/18 17:48
60年代の国産ムスタングはナナニイに近いサイズのキットはほとんどありませんでしたので、私も作った記憶がありません。
記憶をたどるとニチモに1/75があって、記憶違いでなければ2個入りにしてツインムスタングが作れるという趣向のものもあったような(笑)。それとハセガワに1/75があって、のちに内部の部品をつけて透明ムスタングとして売ってました。一時、再販されて中古市場ではまだ入手可能です。ヨンパチの国内品ではコグレ以外は海賊版コピー品ばかりでした。
2020/12/17 13:53
組んでみてわかるのですが、新規で買うキットではありませんね。
長期在庫のある人でも、ドーサルフィンが別パーツ、プロペラ、
コクピットキャノピーを見た途端に製作意欲が失せるので、
記事がないのでは? と思います。
ムスタングを始めたからには、もう少し頑張ります(笑)
2020/12/17 13:52
ハセガワ、エアーフィックス、タミヤの順に連作の予定で、
タミヤのデカールはその「グラマラス・グレニス」が入っていますので、
そうするつもりです。
しかしなんですな・・奥さんや彼女の名前を大書きする例の多いことww
それが、士気向上になるんだったら安上りですね。
大戦中は機体の私物化はOKだったのでしょうか・・・そうなんでしょうね
2020/12/17 13:51
60年代のムスタングキットはモノグラムでしょうか、有名機なので、
国産もあるとは思いますが、入手可能なのでしょうか・・・
あるとしたらニチモかマルサンか・・幼少のころは米軍機は作らない
ので、記憶に残っておりません。
在庫をお持ちなら、是非見せてください・・・・
2020/12/16 23:30
シリーズで制作されているからでしょうか、制作ペースが速い事、それも見
事な出来栄えですが、キャノピーに問題がありましたか、エレールのムスタ
ングの完成記事は見たことがなかったので、キャノピーの事は解りませんで
した。まだまだP-51の制作は続くのですね、次のキットの完成が楽しみで
す。
2020/12/16 18:46
いろいろご苦労様でした(笑)
チャック・イェーガー氏が逝去されたそうで・・
タミヤかハセガワで「グラマラス・グレニス」などいかがでしょうか
われわれ(?)オッサンは「マスタング」ぢゃなく「ムスタング」ですよね
〜。
2020/12/16 17:40
完成お疲れ様です。
やっぱりムスタングは姿がよくてヒコーキプラモの真打ですね。こんなにいろいろなムスタングを見ていると私も作りたくなっちゃいます。
そうですね、そのころは 1/75とか1/50とかが主流でしたね・・・1/80と
いうのもあったようですが、当時はスケールなんてのは気にしてなかったと
思います。 スケール不明でも小さくても喜んでいましたww
いまでも、古い国産金型ものは、そのスケールのまま1/72とか1/48と
称して売ってますね。
ニチモのムスタングはD型でツインムスタングでは無茶が過ぎます(笑)
もっともフジミだったと思いますが、魚雷ぶらさげた零戦(型不明)を
売ってました・・・灰色の箱絵でしたから21型か??