2020/10/6 18:54
三式戦闘機「飛燕」1/48 飛行機模型
Kawasaki
陸軍三式戦闘機キ−61飛燕(丙と丁)
潟nセガワ 1/48
このキット、上反角がつけにくいとの評判があるので、主翼を付ける作業に
没頭するあまり、あろうことか、コクピットを入れずに主翼を接着してしまいました。
そして、ご丁寧なことに、上反角をキープするために重石を乗せて数時間の養生も
してしまいました。
コクピットは胴体接着後、下側からはめ込む方式なので、主翼接着後では入れる
方法がありません。
やることは一つ! 上反角をキープした主翼をはがしました。
再度の主翼装着と上反角決め・・・・ご想像ください(笑)
コクピットが入りました。
ヘッドレストは機体側に先に組んでいたのですが、微妙にあわなかったので、
現在このようになってます。
バルクヘッドが機体側切り欠きと面一でなくともいいのだろうか
・・・・どうだったか・・・
この辺が組立図では表現されておらず、ちょっとわかりにくい。
ヘッドレストがシート背もたれよりも大きく前に出るということはないので、これで
いいのだろう。。
一応、十文字になっています。
丙型は機首機銃(陸軍流だと機関砲??)を撤去していますので、埋めて
赤くペイントするのですが、ちょっと面倒です。

2020/10/8 22:23
投稿者:nananiya72
2020/10/8 20:10
投稿者:carorupapa
主翼をはがしてコクピットを入れなおしたとか、2機ともですか?
綺麗に主翼が取り付けられているので全くそのようなことが有ったとは思え
ませんね。
綺麗に主翼が取り付けられているので全くそのようなことが有ったとは思え
ませんね。
はい、2機ともやっちまいました。 おまけにお恥ずかしいハナシです
が
1機にコクピットを入れたら、もう1機を入れないで、2機の主翼を再組立
て
しておりまして・・・・片方は都合2回主翼を剥がしました。
主翼には足掛け部分が凸で残るのですが、平らになりました・・・・
元々凸はおかしいので、これは塗装で表現が正解・・・被害といえば、
上反角が2機で若干不揃いになりました。。。
下面側の主翼パーツ中央に折り目を作ったんですけど、もっと荒療治が
必要でしたかね。。。。 飛燕なら迷わずタミヤをお選びください。