2010/7/19 22:52
この頃の製作中 飛行機模型
しばらく、飛行機模型のアップが滞っておりました。
このペースを誤解してお友達が力を抜かないように、渾身の2題です。
親子がやっとこツーショット

もっとも、子供のほうは、これからなんですがね・・・・
ケッコウ太めなところにきて、補強やらパテやらでさらに増量中です(笑)
親は相当に粉にしましたのでギリギリです。
グローバル・ホーク(NASA)

白塗装なんですが、まったくどうしたことやら、とことんうまく行きません
会社でも「グローバル」っちゅうヤツに酷い目にあっているっちゅうに
ココでもかいな・・・・ 手を出すべきではなかったかしら。
それでもなんとか、デカールをはれるような状態になってますが・・・。
大型多発機以外の72はアシ無で作ろうという企画の第一弾!! です。
2
このペースを誤解してお友達が力を抜かないように、渾身の2題です。
親子がやっとこツーショット

もっとも、子供のほうは、これからなんですがね・・・・
ケッコウ太めなところにきて、補強やらパテやらでさらに増量中です(笑)
親は相当に粉にしましたのでギリギリです。
グローバル・ホーク(NASA)

白塗装なんですが、まったくどうしたことやら、とことんうまく行きません
会社でも「グローバル」っちゅうヤツに酷い目にあっているっちゅうに
ココでもかいな・・・・ 手を出すべきではなかったかしら。
それでもなんとか、デカールをはれるような状態になってますが・・・。
大型多発機以外の72はアシ無で作ろうという企画の第一弾!! です。

2010/7/20 20:42
投稿者:nananiya72
2010/7/20 2:44
投稿者:JackD
お世話になっております。例の件、たいへん参考になりました。足元にもおよびませんがなんとか完成にまでもっていきたいと思います。
初めてシャトルの親子亀状態を見たのは学研の「○年の科学」誌でした。イラストでしたので絶対嘘だろ〜と思っておりましたよ。
シャトルはガキの頃、タミヤのヤツを雑に作ったっきりです。親子シャトルは、アカデミーのコピーキットを積んでいますがきっと作んないんだろうな。退役寸前ですし、資料が入手しやすい近い時期にまた作ってみたいですね。
http://blog.livedoor.jp/jackd001/
初めてシャトルの親子亀状態を見たのは学研の「○年の科学」誌でした。イラストでしたので絶対嘘だろ〜と思っておりましたよ。
シャトルはガキの頃、タミヤのヤツを雑に作ったっきりです。親子シャトルは、アカデミーのコピーキットを積んでいますがきっと作んないんだろうな。退役寸前ですし、資料が入手しやすい近い時期にまた作ってみたいですね。
http://blog.livedoor.jp/jackd001/
再開されましたね。。。 楽しみにしています。 がんばれ!
ところで、ジャンボがシャトルを背負った飛行を見たのは、
NHKのニュースだったような・・・・・
シャトルを切り離していたように記憶しています。
なんとスケールのでかい奇抜なことを!!(絶句)してことを覚えています
それほど機体強度があるわけでもない747にああして積めるということは
シャトルってのは随分軽いものなんだな・・ と思いました。
タイルとかレンガとかはりつけてあるというイメージから「重い」と錯覚していたようです。
そのタイルの実物を手に取る機会があったのですが、「軽い」のを実感しました。
それにしても、曳航するというのは考えなかったのでしょうか、
背中に乗っけるのも随分大掛かりな架台を使っているので、
揚力が不足なら脱着式の翼でもつけて・・・・・と
シロート考えをしてみたり(笑)
打ち上げるエネルギー(燃料)を節約するための実験でDC−10(?)がF−106を引っ張っている
映像をみたのは、シャトルの前だったか後だったか・・・・・。
1/288のキットですね ユニオン版とアカデミー版 デカール別で持っていますが
母機のほうの、胴体が丸くならず、背中が平らな747が出来てしまいましたので、放ってあります。
出来のよい1/300を捜したのですが、747−200ってないんですよね〜・・・・