2011/8/27 18:47
MC−118 完成 飛行機模型
USA:MC−118A
USAF MILITARY AIRLIFT COMMAND 1968
ずいぶんと引っ張りましたが、C−118完成しました。




傷病兵輸送用なのでMedicalの「M」がついてMC−118Aということなんだろね。
当時は大統領専用機にもなっているくらいお馴染みの機体のようで、厚木や横田でも
よく見られた機体のようです。
サイズ的には主翼スパンがB−29よりもやや小さい程度で、ケッコウな大きさの
輸送機だったようで、民間型ではこのあとDC−7まで発展してますが、もうJET
の時代が来ていました。
退役後は民間払い下げで、ファイヤーボンバーとして活躍したものもあるらしい。
さて、キットについては、ちくちくと悪口は書いているので省きますが、反省としては
もっと地肌をキレイにしてやるべきでした、胴体は仕上げが甘く、主翼は削りが
甘かった┐( -"-)┌ヤレヤレ...・・・・・
1
USAF MILITARY AIRLIFT COMMAND 1968
ずいぶんと引っ張りましたが、C−118完成しました。




傷病兵輸送用なのでMedicalの「M」がついてMC−118Aということなんだろね。
当時は大統領専用機にもなっているくらいお馴染みの機体のようで、厚木や横田でも
よく見られた機体のようです。
サイズ的には主翼スパンがB−29よりもやや小さい程度で、ケッコウな大きさの
輸送機だったようで、民間型ではこのあとDC−7まで発展してますが、もうJET
の時代が来ていました。
退役後は民間払い下げで、ファイヤーボンバーとして活躍したものもあるらしい。
さて、キットについては、ちくちくと悪口は書いているので省きますが、反省としては
もっと地肌をキレイにしてやるべきでした、胴体は仕上げが甘く、主翼は削りが
甘かった┐( -"-)┌ヤレヤレ...・・・・・

2011/8/29 21:20
投稿者:nananiya72
2011/8/29 21:08
投稿者:nananiya72
シロイルカ さん こんばんは。
DC−9はナイチンゲールと称されますが、
このMC−118Aがそう呼ばれていたかは
どうなんでしょうか・・・・
DC−9までの間にはなにか、機材が存在していた
はずなんですが、寡聞にして・・・・・
やっぱり「ナイチンゲール」なのかもね。
傷病兵を大事にしないと、士気にかかわりますので、こういう装備は大事ですよね。
DC−9はナイチンゲールと称されますが、
このMC−118Aがそう呼ばれていたかは
どうなんでしょうか・・・・
DC−9までの間にはなにか、機材が存在していた
はずなんですが、寡聞にして・・・・・
やっぱり「ナイチンゲール」なのかもね。
傷病兵を大事にしないと、士気にかかわりますので、こういう装備は大事ですよね。
2011/8/29 8:33
投稿者:JackD
完成、おめでとうございます。写真では綺麗な表面処理に見えますよ。グレーとかシルバーは目立つのでしっかりできていると思います。
かっこいい〜〜。
かっこいい〜〜。
2011/8/28 7:39
投稿者:シロイルカ
傷病兵輸送機と言うとナイチンゲールの先輩でしょうか。なかなか拝めない完成品を目にできてありがたや。
ベトナム戦争の頃は目いっぱい使われてたんでしょうねぇ・・・
ベトナム戦争の頃は目いっぱい使われてたんでしょうねぇ・・・
地の粗を拾ってしまう新型の銀類は使いませんでした。
実物も30cm以遠で眺めればセーフです(笑)。
自分でも完成品を見たことがないという希少品?なので、
まぁ、比ぶべきものなし ということでOK、OK。
反省点はしっかり次作にもさっそく適用です。