建て方です。
塩とお神酒で清めてから、スタート。
通し柱の根固めに着手。
通し柱が立ちました。
地松の梁を組んでおります。
通し柱に胴差が取り付いて、骨組みが安定して行きます。
梁の見上げ、ここが、居間になります。
四隅の通し柱と、中心の通し柱が立ちました。
2階床レベルが、組み終わりました。
2階床レベルを固められた通し柱。
チョッと骨太、30cm角の大黒柱。
太い柱だけではなく、細い胴差に構成されて、太い柱が大黒柱としての強度が得られます。
今日も無事に一日の作業が終わりました。
今回使用した、地松は新月伐採で、
その記事はこちら。
この骨組みが良いと思いましたら、「国産・地域材」をクリック下さい。
国産材を有効活用し、日本の山を守りましょう。
にほんブログ村

1