左官屋さんが作業をしています。
下塗りを済ましてある壁に中塗りの作業中です。
小屋裏利用の真壁の和室ですので、小屋組みの木材が面白い位置に入り、職人さんが大男のようにも見えます。
和室の入口は、間の抜けないように少し頭を屈めて入る位置に設定してあります。
当然、この間は床座生活の空間ですので天井高を抑える作業は必須です。
タイル屋さん、レンガを積んでいただいております。
今回は耐火レンガを使用、淡い色合いが木や左官壁の色と相まって優しい雰囲気の空間となります。
天窓廻り、当初は板で小壁を施工しようと考えたのですが、このスペースの木の割合が多い事、光が入ってくる部分でもあり塗り壁と板壁の対比を強調できますので、画像の様な雰囲気で納めました。
自画自賛、「美しい!」
県産材の助成金を頂く為にもカラマツを多用しております。
某氏より「サウナみたい」と評を頂いておりましたが、大工さんがステンドグラスを取り付けましたら、私にも見えてきました。
それはサウナではなくて、「この家はシェイカー家具だ。」と。

2