メーカーさんが作るシステムキッチンや洗面化粧台では味が無いというか、温かみが無いというか、貧疎な雰囲気が漂いますのでこちらの別荘では箱物師さんに頼んで製作いたしました。
洗面台下、左右の引出し。
こちらは洗面化粧台上部。
鏡の後ろは全て収納になります。
壁面は鏡の空き勝手意外は全てシンメトリーに配しました。
窓も洗面化粧台にきれいに納まっています。
壁板は軽井沢で伐採されたさわらです。
テレビ台です。
これもテレビにくっ付いてくる物では・・・・・?
建物全体、室内のトータル的な雰囲気がありますからね。
本棚です。
こちらは大工さんによるものです。
板材を厚めに木取って使ってみました。
作業台上の吊戸棚、長さ2,800mm大きいです。
左半分はガラス戸、右半分はオープンな棚です。
(手元が散らかったままの画像でスミマセン)
こちらは作業台です。
右の一部分が収納を設けずに足が入るようにしてあります。
作業机として使えます。
左側は収納です。
引き出しを開けるとこんな感じです。
フルスライドのレールを使っていますので奥まで使えます。
キッチンです。
こちらも4つの大きな引出しで収納力はタップリです。
調理器はIHを採用しました。
このほか玄関横の収納も同じ作り同じトーンで仕上げ建物内はすべて同じ雰囲気の家具となりました。

2