2009/6/23
ローズ ベット・ミドラー 音楽
ベット・ミドラーの歌は、昔から好きでした、
でもFMラジオなので、その容姿は全然分かりませんでした。
そのパワフルな歌声は、私の心にグッときました。
「ローズ」という映画は、古いもので、気になっていました。
ジャニス・ジョプリンの生涯をベースにしているけれど、
伝記ではない。
ローズという歌手のお話。
1960年代、ロックの全盛期。
私にとっては、懐かしい曲と、服装。
ヒッピーという言葉を聞いたころ。
最後のコンサートの場面は、6,000人のエキストラ。
それぞれが60年代風の服装をしてきて、衣装係のチェックを受ける。
ハードなスケジュールで、休暇もなく、自分を見失ってしまうスター。
お酒と薬・・・
何だか悲しく、切なく、哀れです。
最後は故郷で念願のコンサートをするのだけど、
ヘロイン中毒で亡くなる。
コンサートで流れた最後の曲(曲名はいつものように不明)・・
大好きな曲でした。なんと言う曲なのでしょうと思ったら、
それがローズ。
ジャニス・ジョプリンの歌をあれこれ試聴してみたけれど、
やはり私はベット・ミドラーの声が好き。
危うくアマゾンに走りそうになりましたが、
ベット・ミドラーのCD持っていました。
ローズも、
男が女を愛する時も入っていました。
★
今の音楽業界は、どうなのか知りませんが、
60年代、70年代は
麻薬、覚せい剤、アルコール中毒。
かのエリック・クラプトンも一時は薬中毒だったとか。
ハードな曲を絶叫するためには、
興奮剤が必要なのでしょうか。
ロックは、好きでも嫌いでもなかったのですが、
ラジオから流れていた曲は、
空気のように私の中に入っていました。
そのリズム、メロディーは、やはり懐かしい。
100年を生きる人は少ないけれど、
20世紀の半ばから、21世紀を越えて生きてきた
自分の中に流れ込んでいる様々なものについて、
しばらく考えました。
★★
村上春樹の話題の最新作「1Q84」は、1を読み終え、
これから2を読みます。
あなたはもう、お読みになりましたか?

オクラホマという名前の薔薇です。
「ぶどうの樹」さんからお借りしました。
ありがとうございます。
今年の春のお庭の薔薇も、きっと見事だったと思います。
薔薇の教会になりましたね。
0
でもFMラジオなので、その容姿は全然分かりませんでした。
そのパワフルな歌声は、私の心にグッときました。
「ローズ」という映画は、古いもので、気になっていました。
ジャニス・ジョプリンの生涯をベースにしているけれど、
伝記ではない。
ローズという歌手のお話。
1960年代、ロックの全盛期。
私にとっては、懐かしい曲と、服装。
ヒッピーという言葉を聞いたころ。
最後のコンサートの場面は、6,000人のエキストラ。
それぞれが60年代風の服装をしてきて、衣装係のチェックを受ける。
ハードなスケジュールで、休暇もなく、自分を見失ってしまうスター。
お酒と薬・・・
何だか悲しく、切なく、哀れです。
最後は故郷で念願のコンサートをするのだけど、
ヘロイン中毒で亡くなる。
コンサートで流れた最後の曲(曲名はいつものように不明)・・
大好きな曲でした。なんと言う曲なのでしょうと思ったら、
それがローズ。
ジャニス・ジョプリンの歌をあれこれ試聴してみたけれど、
やはり私はベット・ミドラーの声が好き。
危うくアマゾンに走りそうになりましたが、
ベット・ミドラーのCD持っていました。
ローズも、
男が女を愛する時も入っていました。
★
今の音楽業界は、どうなのか知りませんが、
60年代、70年代は
麻薬、覚せい剤、アルコール中毒。
かのエリック・クラプトンも一時は薬中毒だったとか。
ハードな曲を絶叫するためには、
興奮剤が必要なのでしょうか。
ロックは、好きでも嫌いでもなかったのですが、
ラジオから流れていた曲は、
空気のように私の中に入っていました。
そのリズム、メロディーは、やはり懐かしい。
100年を生きる人は少ないけれど、
20世紀の半ばから、21世紀を越えて生きてきた
自分の中に流れ込んでいる様々なものについて、
しばらく考えました。
★★
村上春樹の話題の最新作「1Q84」は、1を読み終え、
これから2を読みます。
あなたはもう、お読みになりましたか?

オクラホマという名前の薔薇です。
「ぶどうの樹」さんからお借りしました。
ありがとうございます。
今年の春のお庭の薔薇も、きっと見事だったと思います。
薔薇の教会になりましたね。

2009/6/26 11:17
投稿者:モネ
2009/6/26 10:24
投稿者:チロル
私の70年代はロック一色。自分ではどうしようもない思春期の感情を、彼らが代弁してくれているようでね。当時、ロックを聴くのはいろんな意味で大変でした。「40,50になっても、ロックを聴いていたいよね。」と友達と話していたのに、まさか、テレビや街中から、当時のヒット曲が流れる時代になろうとは・・・
今朝のトップニュースは、M・ジャクソン亡くなる???
今朝のトップニュースは、M・ジャクソン亡くなる???
2009/6/24 21:49
投稿者:モネ
北の大地では、これからローズが咲くのですね。
こちらもまだ咲いていますが、そろそろおしまいです。
ローズ・・きっとお聞きになったことがあると思います。
村上春樹と同時代を生きているので、音楽でも共振します。今回は、ヤナーチェクが来るとは、予想外でしたが・・・
こちらもまだ咲いていますが、そろそろおしまいです。
ローズ・・きっとお聞きになったことがあると思います。
村上春樹と同時代を生きているので、音楽でも共振します。今回は、ヤナーチェクが来るとは、予想外でしたが・・・
2009/6/24 21:16
投稿者:玄柊
青年の時に流れていた音楽は、どれも懐かしい。村上春樹の小説は、それを痛切に感じるので読みつづけていたように思います。
ローズ・・。探してみます。
薔薇のつぼみが膨らみ、ほとんど咲いてきました。植えて二年目、薔薇の園には程遠いですが、いつもよりは多く咲きそうです。
ローズ・・。探してみます。
薔薇のつぼみが膨らみ、ほとんど咲いてきました。植えて二年目、薔薇の園には程遠いですが、いつもよりは多く咲きそうです。
いま、検索しました。M・ジャクソンは、7/13から復活コンサートをする予定だったそうですね。50歳。もっと若いような気がしていましたが、驚きました。突然の死。
ロック、長い髪が反社会的であるような、そのように「大人」から見られていたあの時代のエネルギー・・
あのころの音楽、懐かしい。
「1Q84」いま読み終えたところです。