前回書いたように、ちょっと天気がすぐれない日が続いたりしていて忙しいながらもちょっとのんびりした日があったりしたのですが・・・
ここ数日は天気の良さに誘われるように、お客さんが湧いてきました。(笑)
暑すぎるということはなく、過ごし易い陽気だったのですが、それでもさすがに疲れは溜まってきているようです。。。
2年前までの、テイクオフ横付近まで車で上がれていたのが夢のようです。(笑)
今のテイクオフまでの数百メートルの担ぎ上げがやっぱり何気に堪えているようです。
短めに見ても200mあるとして、シーズンに650本のフライトをしたら・・・約13kmグライダー背負って担ぎ上げていることになるんですね。(自分のタンデムの道具だと全部で25〜30kgくらいだと思います。)
というように書くとかなり凄いように感じてしまいますが・・・ちょっとトリックですね。(笑)
そういえば、自分の今のっているグライダーの事ですが・・・(もう2か月くらい経ってしまいますが・・・)
50本ほどフライトして、ちょうど月一のマテリアルチェックをしていたときに発見したのですが、エアーインテークのナイロンワイヤー(日本では何て呼んでいるのでしょうか?)、こっちではみんな「Stäbli」(スイスジャーマンです。日本語のお箸を呼ぶ時もこの単語です。参考までに・・・笑)と呼んでいるのですが、それが一緒に縫いつけてあるカバーの生地を突き抜けて飛び出していました。
一か所だけでなく、数カ所あり、さらに縫いつけが悪く(テンションをかけ過ぎて縫ってある。)この先突き出てくるであろう個所も数カ所・・・と、ちょっと問題がありました。
突き出たワイヤーはグライダーの生地を簡単に傷付けてしまいます。
全て修理して今は問題ありませんし、今インターラーケンで飛んでいる全く同じモデルのグライダー他4機は全く問題なかったので、自分が買った一番最初のロットだけの問題だったのでしょう。
最近のグライダーは、ほぼ同じような構造のものが増えています。上級モデルに限らす初心者用モデルにしても・・・
一回チェックしてみるといいですよ。

これはほぼ正常なものです。

このように、生地がかなり引っ張られた状態で縫いつけてあり、この写真のものもすでに少し突き出ています。
ランキングというものに参加してみました。
↓のバナーのクリックで応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村

2