今、日本のゲレンデでのヘルメットの着用率というのはどれくらいなのでしょうか・・・??
スキー雑誌などを見ていても、指導者の手本のようなデモもかぶって撮影している人は少ないようなので(もちろんビジュアル的なものもあるのでしょうが)、スキースクールでもイントラの着用率はまだまだ低そうですね・・・どうなのかな??
ここスイスでは、以前からそうだったのですが、スキー、ボード教師はレッスンではヘルメットをかぶるように連盟が強く推奨しています。
今シーズンはさらに強く言われるようになり、義務ではないけれど、義務なのです。(笑)
なぜなら、生徒にかぶるように言っておきながら、教師がかぶっていないのはなぜ??
となりますから・・・
スイスでは、子供たちは100%と言っていいくらいヘルメットをかぶっています。
大人でも50%以上はかぶっているでしょう。。。
また、自分の勝手な考えでは、スキーの盛んな国(オーストリア、フランス、イタリア北部、ドイツ南部)の人たちは結構ヘルメットをかぶっているように思います。
その逆に、自分のいるスクールに大量にくるオランダ人は子供でもかぶっていないのがまだ結構いたりします。
また、今週やっていたイギリス人もまだまだ着用率は低いです。
(という自分もフリーで滑るときはかぶったりかぶらなかったりですけど。。。笑 天気がいい時は熱いのが難点ですね。)
多くの人は、天気がいい時はヘルメットにサングラスで滑ったりしていますが、それは自分の美的感覚(またはセンスとも言う?笑)からはかなり外れているので、それは絶対にしません。。。(笑)
最近は若者のセンスに合うフリーライド系のヘルメットなども多く売られているので、なんとなくトレンドを作っているように思います。若者の着用率もかなり高いですから・・・←こうなるとかなりの勢いで普及してきます!!
スキー、ボードのフリースタイル、フリーライド系のファッションとして、ヘルメットもその一部になっていますもんね・・・今は。。。
さて、もうひとつヘルメットねたを・・・
昨日までのイギリス人の団体・・・
最終日はそれぞれの担当のイントラにプレゼントを買ってきてくれました!
みんないろいろと考え、結構いいものをプレゼントしてくれていたようなのですが・・・うちのグループ・・・
まぁ、あのノリからはちょっとは想像していましたが・・・
二つプレゼントをくれ、そのひとつは・・・
これでした。。。↓
朝一番でこれをくれ、一日それで滑れと言いだしました。
雰囲気上、断るのは100%無理な様子で・・・(笑)
滑りましたよ!一日中。。。
はっきり言って拷問でしたね。最初は。。。
でも、しばらくしたらすっかり忘れてました。自分では見えないですからね。
どこへ行ってもみんな温かい目で見てくれました。(笑)
途中、フリーで滑っている友達なんかにも会ったりしたのですが、「何やってるのお前!?笑」状態でした。。。
こういうことは普通、ホリデーでスキーに来ているドイツ人やオランダ人のやることですから。。。(スミマセン!非常に個人的な意見です。あまり気にしないように・・・笑)
こういったものは、スイスの連盟でも子供用の「Swiss kids snow village」の備品(?)の一つとしてあります。
ここまでのものではないですが。。。もっとかわいい動物のヘルメットカバーです。
小さな子供は喜びますよ。

0