天気もカレンダーをわかっているのでしょうか・・・?(笑)
再びフェーンです。。。そして、多分明日は一日雨→ちょっと良くなって→またまたフェーン・・・といった今週のお天気プログラムです。
↑に書いたように、本当にカレンダーをわかっているのかのように11月に入り(今度こそ、笑)観光客が減ってきて、そして、あちこちのゴンドラ等もクローズになってきて・・・といった途端のタイミングでこれですから。

今日はこれ↑です。
フェーン+雲海です。。。
上空はフェーン、今日もかなり強かったです。ラウバーホルンで120km/h(写真の奥、アイガー・メンヒ・ユングフラウの手前です。)吹いていましたが、ここはほとんど風無し。(早い時間はこんな感じ。いつも通り。)ただし、今日はフェーンのウェーブの雲がシーニゲプラッテ上空、ベアテンベルグの上空、と教科書通りに出ていて、飛べなくなるのは時間の問題でした。
この時点では、風よりも問題は雲・・・
でしたが、
いつも通り(?)突入です!!! 写真でもわかるようにちょっとだけ雲が薄く場所が所々出始めたので、そこを狙って行けば多分大丈夫だろうという事でした。それでも30分くらいは待ちましたが・・・
この時期になると非常に増えてくる(かなりの確率ですね、特に今年は・・・)雲海フライト・・・いつ飛んでも非常に気持ちがいいものです。(飛べればね!笑)
さて、前回載せたカメラの写真があまりにもゴチャゴチャしすぎていたので・・・
ちゃんと仕事用に組んでおきました。
そして、せっかくなので、買ったばかりのやつを本日テスト・・・まぁまぁですね。カメラは小さく軽くなったような気がしたのですが(実際は同じ大きさですが。笑)リモコンシャッターがWi-Fiになってしまい、しかもちょっと大きくなっているのが残念です。シンプルで簡単操作が一番欲しい機能(?)なので・・・
(ちなみに、この伸縮ポールの中にセーフティーラインを通すのが一仕事なのです。上手くいくと数分で、はまってしまうと1時間経っても通ってこないのです。。。笑)
最後は・・・
時間が経ってしまいましたが、スイス観光案内編です。
今回は、
誰もがご存知のツェルマットです。この山はあえて名前を書かなくてもわかるでしょう。。。
ここツェルマットは、このマッターホルンのおかげ(?)でスイスでも屈指の非常に有名な観光地となりました。(実際はこれだけではないでしょうけど、あまりにも有名になりすぎましたね。笑)
何と言ってもこの奇跡的な形なのですが、本当に奇跡なのは、これがツェルマット側からしかこのように見えないという所でしょう。
全くそうは見えないですが、イタリア側から見るとつながった山々の一部(ちょっと言い過ぎか?笑)にしか見えないですから。。。
とにかく、ツェルマットに来たらこのマッターホルンが見えるか見えないかでかなり満足度が変わってしまうでしょうね。
ちなみに、私・・・ツェルマットへは何度も行っていますが、マッターホルンが見れなかった事がありません!天気予報とかを見て狙って行っている訳ではないので、かなり運がいいですね。ツェルマットとは相性がいいようです。
でも、住むにはちょっと・・・という感じですが。(笑)
あまりにも有名なマッターホルンのおかげで霞んでしまっていますが、このすぐ近くには

スイス最高峰のモンテ・ローザ(4634m)(スイス、イタリア国境にある)があったり・・・(写真の左端です。笑)

スイス領内にある(国境上にない)実質的にスイス最高峰のドム(4545m)があったり・・・
(これはツェルマットというより、サース・フェーにあると言った方がいいのかな?)
と、ヨーロッパアルプスでモンブランに次ぐ2番目、3番目に高い山がある結構硬派な場所なのです。(誰も軟派と言っていませんが・・・)
今回は、ツェルマットの村の写真をほとんど撮ってなかったのでここに載せるような写真がありませんでした。残念・・・もっと撮っていたと思ったのですが。
ということで、今日はこの辺で。。。
ランキングというものに参加してみました。
↓のバナーのクリックで応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村

2