さっきテレビで知った、
今年から、今日の祝日の建前は「昭和の日」だそうだ。
だから、
明治の日、大正の日も作ればいいのに、安倍さんさ!
テレビで、竹村健一が学生の時、昭和天皇が学校にいらして、
生徒全員頭を下げて接し、見てはいけなかったそうです。
見たら、”目がつぶれる”という軍事教育、天皇崇拝教育。
それが当たり前の僕らには考えられない時代。
でも竹村少年は、天皇を見てしまい、先生にぶん殴られたそうです。
僕は学生の時、マルクス経済主義の授業を受けていた。
理解しやすい考え方だった。
人間みな平等なのだ。
自分なりにマルクス・レーニン主義に傾倒していった時期もあった。
80年代半ば、東京にはまだ学生運動の残党がいた。
そんな方達と討論した記憶も微かにある。
「闘争勝利」
そんなスローガンを掲げた”理論武装”した連中に議論でかなう訳なかった。
夢のユートピア国家建設の情熱を持った方たちは強い。
あ、当時、本で「チェ・ゲバラ伝」は感動した。
革命に一生情熱を注いだ男の中の男。
キューバ革命を成就後、カストロのキューバ官僚の誘いを断って、
最後まで戦場で戦った男。
そんな本を読んで興奮していた、懐かしい記憶・・・・
最近、昭和天皇は人間的にとても優れた方だったのでは、と思うようになった。
マッカーサーも昭和天皇の考え方に共感しての
戦後復興だったように思うようになった。
パラオ旅行後、太平洋戦争に興味を持ち、
この戦争のDVDを7本も買ってしまった。
パラオのべリュリューの戦い〜レイテ沖海戦
真珠湾攻撃〜ミッドウェー海戦、の2本を見た。
感想は追々・・・。
どっちにしろ、今日は祝日、明日は振り替え休日。
国旗を掲揚しないと!


0