2019/11/16
4入力電圧ロガー記録フォーマットとスケッチ編です。
アナログ(0〜5V)電圧入力は4入力です。
トリガは4入力の論理和です。
(いずれかに入力されればトリガされる)
この記事では記録データフォーマットを説明します。
編集中の記事です2019.11.16
スケッチを公開します。こちら
以前の投稿
2019/10/17 4入力対応変更 電圧ロガーの製作編
2019/09/14 電圧ロガー4入力化 データ補正
2019/09/09 電圧ロガー4入力化
2019/07/05 電圧ロガー使い方
2019/06/06 電圧ロガー製作 ソフトウエア編
2019/06/05 電圧ロガー製作 後編
2019/06/01 電圧ロガー製作 中編
2019/05/30 電圧ロガー製作 前編
2019/05/08 電圧ロガーを紹介します。
と併せてご覧ください。
データフォーマット
・ファイル形式:CSV ファイル名は記録年月日です。
・データヘッダ部フォーマット:
個体識別番号,センサー番号,西暦(4桁)/月(2桁),日(2桁),
時間(2桁),分(2桁),秒(2桁),
・データ部フォーマット:
ヘッダ部後ろに4桁のデータが100個並びます。
100個の内訳
入力0(n=25),入力1(n=25),入力2(n=25),入力3(n=25)
・入力毎データの内訳
トリガ立ち上がり後5mS毎データ(n=15),
トリガ立ち下がり後5mS毎データ(n=10),
※5mSは目安です。入力0〜3波形差を少なく調整(つもり)
実設定は4mS
0
アナログ(0〜5V)電圧入力は4入力です。
トリガは4入力の論理和です。
(いずれかに入力されればトリガされる)
この記事では記録データフォーマットを説明します。
編集中の記事です2019.11.16
スケッチを公開します。こちら
以前の投稿
2019/10/17 4入力対応変更 電圧ロガーの製作編
2019/09/14 電圧ロガー4入力化 データ補正
2019/09/09 電圧ロガー4入力化
2019/07/05 電圧ロガー使い方
2019/06/06 電圧ロガー製作 ソフトウエア編
2019/06/05 電圧ロガー製作 後編
2019/06/01 電圧ロガー製作 中編
2019/05/30 電圧ロガー製作 前編
2019/05/08 電圧ロガーを紹介します。
と併せてご覧ください。
データフォーマット
・ファイル形式:CSV ファイル名は記録年月日です。
・データヘッダ部フォーマット:
個体識別番号,センサー番号,西暦(4桁)/月(2桁),日(2桁),
時間(2桁),分(2桁),秒(2桁),
・データ部フォーマット:
ヘッダ部後ろに4桁のデータが100個並びます。
100個の内訳
入力0(n=25),入力1(n=25),入力2(n=25),入力3(n=25)
・入力毎データの内訳
トリガ立ち上がり後5mS毎データ(n=15),
トリガ立ち下がり後5mS毎データ(n=10),
※5mSは目安です。入力0〜3波形差を少なく調整(つもり)
実設定は4mS

投稿者:田舎人