歌舞伎座幕見
2017/8/27 19:41 | 投稿者: masuko
美術館、神保町シアター(古い映画をやっている)、歌舞伎座幕見・・・
いくつか案があったが、今朝の気分は歌舞伎座幕見だった。
早くいって並ぶに超したことはない。
11時開演で10時半からの売り出し。9時には並んだ。
歌舞伎座で用意してくれてある屋根下の台のところに座って待つことが出来た。これなら十分、立ち見でなく、椅子席で見れるということです。
私の隣の人は一部を買うためではなく、2部を買う為に並んでいた。

Twitterでみつけた写真だけれど、2部の売り出しは13:20。9時から並ぶんだアア・・・・・すごいねえ。
一部を通しで見た。二部、三部のほうが華やかで人気もあり、面白そうだったんだけれど、まあ、風邪気味ってこともあって、一部だけで早めに帰ろうかと。
中車を初めて見たかも。つまり香川照之ね。
「刺青奇偶」:こういう世話物系は映画やテレビドラマの時代劇風なんで彼にはやりやすいかもね。
昔、玉三郎と勘三郎というようなコンビでやっていた演目で主役張るんだから、まあ、松竹もずいぶん彼をドル箱として珍重しているんですかねえ。
はっきりいって私はダメだなあ。たまたまテレビ見たりしたときもどうも香川さんは苦手なんだけれどね。
今日も、やっぱりこれは歌舞伎じゃないんじゃない?間がなんとなくなあ、どうしても博打をやめられない悲しさみたいなものとか、女房がイッチ好きなんだっていうかわいらしさがでてないんじゃない?なんてうがった意地悪な気持ちでみちゃったな。
お相手の七の助は玉三郎の声、姿に似ているね。
「玉兎」は勘九郎の長男の勘太郎ちゃんが一人で熱演。がんばったね。5歳?6歳?
「団子売」:勘九郎と猿之助のコンビなんて初めて見た。っていうか、猿之助ってあんまり見てないんだなあ私。亀治郎だったころは時々みていたように思うけれど。
結局、最近、そんなに歌舞伎座には通ってないからね。
猿之助の女方の踊り、いいねえ。
勘九郎と二人、舞台に花が咲いたようだ。
ということで、3000円で楽しめるのはお手頃。幕見は他の席とは完全に隔離されていて、4階しか出入りできないんで、歌舞伎座の賑わいっていうのは感じれませんが。
東京お一人遊びのお土産は風邪でした。喉痛いよ・・・!早く寝ようっと。


0
いくつか案があったが、今朝の気分は歌舞伎座幕見だった。
早くいって並ぶに超したことはない。
11時開演で10時半からの売り出し。9時には並んだ。
歌舞伎座で用意してくれてある屋根下の台のところに座って待つことが出来た。これなら十分、立ち見でなく、椅子席で見れるということです。
私の隣の人は一部を買うためではなく、2部を買う為に並んでいた。

Twitterでみつけた写真だけれど、2部の売り出しは13:20。9時から並ぶんだアア・・・・・すごいねえ。
一部を通しで見た。二部、三部のほうが華やかで人気もあり、面白そうだったんだけれど、まあ、風邪気味ってこともあって、一部だけで早めに帰ろうかと。
中車を初めて見たかも。つまり香川照之ね。
「刺青奇偶」:こういう世話物系は映画やテレビドラマの時代劇風なんで彼にはやりやすいかもね。
昔、玉三郎と勘三郎というようなコンビでやっていた演目で主役張るんだから、まあ、松竹もずいぶん彼をドル箱として珍重しているんですかねえ。
はっきりいって私はダメだなあ。たまたまテレビ見たりしたときもどうも香川さんは苦手なんだけれどね。
今日も、やっぱりこれは歌舞伎じゃないんじゃない?間がなんとなくなあ、どうしても博打をやめられない悲しさみたいなものとか、女房がイッチ好きなんだっていうかわいらしさがでてないんじゃない?なんてうがった意地悪な気持ちでみちゃったな。
お相手の七の助は玉三郎の声、姿に似ているね。
「玉兎」は勘九郎の長男の勘太郎ちゃんが一人で熱演。がんばったね。5歳?6歳?
「団子売」:勘九郎と猿之助のコンビなんて初めて見た。っていうか、猿之助ってあんまり見てないんだなあ私。亀治郎だったころは時々みていたように思うけれど。
結局、最近、そんなに歌舞伎座には通ってないからね。
猿之助の女方の踊り、いいねえ。
勘九郎と二人、舞台に花が咲いたようだ。
ということで、3000円で楽しめるのはお手頃。幕見は他の席とは完全に隔離されていて、4階しか出入りできないんで、歌舞伎座の賑わいっていうのは感じれませんが。
東京お一人遊びのお土産は風邪でした。喉痛いよ・・・!早く寝ようっと。


