ゴミにはしまいとして大きなゴミを作る??
2014/2/27 15:22 | 投稿者: masuko
何度か手編みのセーターをどないすんべという話題をアップしてきた。今までに2枚のセーターを座布団に4枚のセーターをクッションにした。さらに1枚は手提げカバンに。先日、子供用のセーターは姪のところの子どもさんにどうかと思って2枚貰って貰った。1枚はほどいて毛糸玉にしてある。
老い支度として小さなマンションに引っ越すのに後2ヶ月ほどとなった。片付けに本腰をいれなくてはと思い、またまたセーターの山に目がいった。さらに、タンスやクローゼットを確認し、古くなって捨ててもよいかと思われる黒いカシミヤのショールを発見。
んーんー うなってうなってこんなものができあがった。マッサージ機能のついたフランスベッドのカバーというか、マッサージするときの上掛け(早い話ー毛布)にしたらどうだんべ。赤のハートは後から思いついたんで、最初に構想に入っていたら、もっと違うデザインもあったね。
マフラーは、リリアン編みのマフラーを作る授業をしようと思って試作したもの。懐かしい。10年くらい前だな。それ以外は義母が編んだ物。裾や袖口、首回りは輪にしてゴム編みにしてあるんで、脇や肩は綴じた糸をほどけばいいけれど、ゴム編みのところは切るしかなく始末がちょっとめんどくさかった。
今、膝に掛けているけれど暖かいよ。




0
老い支度として小さなマンションに引っ越すのに後2ヶ月ほどとなった。片付けに本腰をいれなくてはと思い、またまたセーターの山に目がいった。さらに、タンスやクローゼットを確認し、古くなって捨ててもよいかと思われる黒いカシミヤのショールを発見。
んーんー うなってうなってこんなものができあがった。マッサージ機能のついたフランスベッドのカバーというか、マッサージするときの上掛け(早い話ー毛布)にしたらどうだんべ。赤のハートは後から思いついたんで、最初に構想に入っていたら、もっと違うデザインもあったね。
マフラーは、リリアン編みのマフラーを作る授業をしようと思って試作したもの。懐かしい。10年くらい前だな。それ以外は義母が編んだ物。裾や袖口、首回りは輪にしてゴム編みにしてあるんで、脇や肩は綴じた糸をほどけばいいけれど、ゴム編みのところは切るしかなく始末がちょっとめんどくさかった。
今、膝に掛けているけれど暖かいよ。




