私の骨の入るところ
2012/6/25 14:43 | 投稿者: masuko
昨年末から続いた2回の看取りと葬儀のばたばたから、夫も私もいろいろなことを考えた。自分の死に方、葬儀、お墓、遺産、遺品・・・。
とりあえず、骨の処遇を決めた。市の霊園の中に納骨堂があって、永年で納めさせてもらうには生前に本人が申請し手続きすることを市のHPで知った。骨壺なしの合葬で入れてしまえば、出すことは出来ない。
先週、夫が、今日、私が手続きした。一人あたり10万円ほどかかる。
○○家の墓というのはいらない。子や孫に墓守をしてもらうつもりはない。
核家族化、少子化の現代で、墓は今後どうなっていくのだろうか。
7月中旬には初盆だ。私の実家は浄土真宗で一般のお盆の風習がないのでお盆のしきたりをよく知らない。ともかく、葬儀屋のパンフの盆だな等を用意して、訪ねてきてくれる親戚にお茶を出せばいいか。
0
とりあえず、骨の処遇を決めた。市の霊園の中に納骨堂があって、永年で納めさせてもらうには生前に本人が申請し手続きすることを市のHPで知った。骨壺なしの合葬で入れてしまえば、出すことは出来ない。
先週、夫が、今日、私が手続きした。一人あたり10万円ほどかかる。
○○家の墓というのはいらない。子や孫に墓守をしてもらうつもりはない。
核家族化、少子化の現代で、墓は今後どうなっていくのだろうか。
7月中旬には初盆だ。私の実家は浄土真宗で一般のお盆の風習がないのでお盆のしきたりをよく知らない。ともかく、葬儀屋のパンフの盆だな等を用意して、訪ねてきてくれる親戚にお茶を出せばいいか。
