★おとぼけさん
南極観測50周年切手とコインの発売日に体調を崩して、母との約束をキャンセルしました。
母に電話でキャンセルとこれらグッズのことを告げるとその日のうちに入手してくれたようで、後日揃えて送ってくれました。(^^)v
シール式切手と絵ハガキのセットの方は、もともと置いている局が少ないのかも知れませんね。
普通のシート式の切手のほうも、在庫が少なくなってきているのか、出かけたついでなどにいくつかの郵便局を覗いてみましたが、売り切れの局が多いようでした。
『はったい粉』は漢字で書くと『糗粉』だそうで、香りからきているのでしょうかね。
西域あたりでは主食にしている所もあるようなので、仏教伝来と関係があるのかも?!
当地では馴染みとは言い難い気がしますが、そちらでは結構ポピュラーのようで、スーパーでも良く見かけますよね。
こちらでは『はったい粉』で通じることは(おそらく関西出身の方以外は)少なく、『麦焦がし』と呼ばれることが多いと思います。
しかしこれがややこしい。
粉を指す場合と、お菓子(落雁とは少し違った素朴な感じ?)を指す場合があるのです。
あっ、なんだか喉がモソモソ…むせてきちゃいました。(^_^;)
綺麗な切手で届いた『はったい粉』、甥っ子さんも喜ばれたのでは?
http://www.bekkoame.ne.jp/i/lummox