Happy Valentine's Day!
昨日、カワイイ情景を見てしまいました。
そこはCostcoのレジ。平日の夕方だから客も少なくて、レジは2つしか開いていない、なのに妙に人が並んでいてね。
なんだろ、と思いながら、仕方なく後ろについたわけです。そして、ちょっと買い忘れたものを思い出して、カートをそこに残したまま、列を離れ、横から振り返って見ると…
→ ○ ○ ○ ●

●

●

○ →レジ
●が男性。それぞれ仕事帰りらしく、スーツ姿だったり、ちょっと作業着風だったり。
その彼らが3人ともまったく同じ姿勢で立ち、右手に色とりどりの花束を握りしめてレジに並んでいたんです。もうコピーのように同じ立ち姿で、何故か胸の前に垂直に立てちゃって(爆)。
むちゃくちゃラブリー。みなさん、大変ですな。ああ、あの微笑ましさは見た人にしかわからない(>_<)!「写真撮らせて」ってすごくすごくすごーーーく頼みたかったのですが、グッと我慢しました。ちょっと後悔。
というわけで、男性諸氏、今日は
女性に花束をプレゼントする日ですよ。お忘れなく!
…というのは間違いではないのですが、バレンタインズ・デーの習慣はそれだけではありません。詳しく知りたい方は、左の検索窓口に「バレンタイン」と入れてみて下さい。下の方に去年の関連記事があります。

マディソン郡の橋?いやいや、ハミルトン郡の橋でした。
ちなみに、私からオットへのプレゼントは・・・
じゃじゃーーん

これで冬のレース(自転車)も怖くないね。なんて愛情たっぷりなんでしょ、私!?
オットは「(寒さなんか)怖くない」かもしれないが他の人が「(オットを)怖がる」恐れは大いにありますな。
追記:あの〜、いただいたコメントを見る限り、何故かすっかり私が覆面をプレゼントしたことになっているようですが、これ防寒用の帽子ですから。こちらでは小学生でもかぶってる、普通の(とは言わないかもしれないけど)フルフェイスキャップなんですっ!これをと自転車用ヘルメットの組み合わせで最強の覆面…じゃなかった、防寒具になるはずなのですよっ!

オットから私へのプレゼントは鉢植えでした。
チューリップが良かったな
昨夜は遅くまで仕事で手を打つのが遅れたので、スイセンしか残ってなかったそうです(笑)。スイセンはずーっと長持ちするので花壇に植え替えましょう。

ウーが学校のバレンタインズ・−パーティでもらってきたカードとキャンディ類
6年生になると寂しいものです。持ってこなくてもよし、でも準備するならクラスの全員分というルールです。ウーは今年は持っていきませんでした。でもこうしてもらうだけもらっちゃうとなんだか申し訳ない…
今日もぽちっとありがとう!→
→どらどら

0