あんなに買い込んだ食料も1週間、10日と経つうちに冷蔵庫からっぽ。途中で「どうしても」足りないものは買い足しましたが、そろそろまたドカンとグローサリーに行かねばなりませぬ。アジア系食材を求めるとなったら半日がかりの大仕事だし。
バレエの帰りにハイスクールで必殺お助けマン
*のブーを拾い、アジア系食材店3軒ハシゴしてきました。
*(買い物自体の相談役、レジを通す間の袋詰め係り、そして車までと家に着いてからの運び係、ホントにお役立ちなのです。特にレジを通すとき、一人だと袋詰めをしている間にどんな打ち間違いをされるかわからないので、やはり2人以上で行って、一人はじーっとレジをチェックしているのが望ましい。)
さて1軒目では味噌やら納豆、そして発見ピエトロ・ドレッシング!
この前
LiLAさんちでは日本で大量に買い込んではるばる持っていらしたようですが、はっはっは、勝ちました(何が?)。しかもこのピエトロさん、どうやら海外仕様のようで、よくある日本の商品そのままで、英語の詳細ラベルがペラッと貼ってあるのではないのです。まるごと英語。それだけ出回っているんでしょうね。え?Los Alamosにはないんですか?再び優越感。
(レベル低くてスミマセン)
ともかく、ここでは比較的レアな日本ブランドの片栗粉やらPANKO(パン粉)を買いそろえ、2軒目の中華系マーケットへ。ここが街で最大のアジア系専門店です。まずは巨大白菜、チンゲン菜、ゴーヤ、エノキ、モヤシ、サツマイモ、紫ナスなどなどをドカ買い、空腹状態でグローサリーへ行ってはいけません(涙)。本当にこんなに調理仕切れるんだろうか、と不安を感じつつ買う買う。まあ、野菜はいくらあっても良いでしょう。
そしてインスタントラーメンも大量買い、なんたってウーは毎日これがおやつでも良いくらいなのです。身体に悪いからほどほどに、とは言ってるのですけれども、やめないのでせめて野菜どっちゃり入れるようにしてます。

ラーメンの品揃え。
更に、賞味期限の異様に長い豆腐(ヘーキで1ヶ月以上もつ)やら紅ショウガなんかも。
さて、ここで豆腐を見たら急に麻婆豆腐が食べたくなりました。でも豆板醤がなかったなあ、と、それらしき売り場にたどり着いてみれば…
この中のどれが豆板醤なのかわかりません(涙)。豆板醤という文字は見あたらないし。近くにいた店員はどう見てもメキシコ系。質問の英語自体が通じるかどうか…。思い切って隣で商品を選んでいた、明らかに中国人とおぼしき女性に声をかけてみました。英語で「すみません、トウバンジャンが欲しいんですけど、どれがそうかわからなくて…」すると、「とうばんじゃん?なんだろう?」と言うのです。
これはイントネーションが悪いな、とピンと来たのでいろいろと変えて言ってみました。
「トウ、バンジャン」
「トウ、バン、ジャン」
「当番じゃん!」(横浜風)
「当番じゃん?」(三河風)
この最後の三河弁「当番じゃん?」が大当たり!(…と書いてもこれを読んでくださる方で「をを、あれか!」とわかってくださる方が3人以上いらっしゃるかどうか。2人は確実に…と踏んでいるんですが(笑))
その女性は「Oh〜〜!トウバンジャン!」とわかってくれまして。やった!通じた!と思ったのも束の間、次の瞬間彼女は私に向かって
中国語でまくし立て始めた。
呆然と固まっていたら、英語で「中国人?」と聞いてくるので「日本人です。」と答えたら「あら」という感じで英語にしてくれたんですけど…。
中国人に英語で話しかけて、中国語で返されるほど、私って国籍不明ですか?そりゃ確かに一般的に日本人の奥様は小綺麗な身なりで上品でいらっしゃるので、私はちょっと恥ずかしいな、と思うことは多いんですけども…。
でもそれ以前に、
中国人だったらそんな質問しないよ!まあいいけど。
で、どれが豆板醤かというと、実は
ここのセクション全部が豆板醤でした。ひゃ〜〜〜!豆板醤ってどうやら、日本で言う「味噌」みたいなカテゴリーなんですね。実にいろいろな種類の豆板醤がありまして、その女性のお薦めの1瓶をなんとか手に入れることができました。やれやれ。
コメントでリクエストいただいたのでお薦めの一瓶を載せておきます。
といっても我が家はまだ試してません(笑)。

これです。
回味悠長
油辣椒
千香可口
…って書いてあるようです。でも肝心の一番目立つ文字が崩し字で読めません(涙)ごめんなさいっ
長くなってしまったので続きはまたのちほど…

昨日はみなさんに「おめでとうクリック」を大量に頂いたようで、10位に返り咲きました!ありがとうございます!!ついでに
今日もどらどらお願いしま〜す→
→どらどら

0