今日は雨なので一昨日撮った写真など…

ペアの木の紅葉も少しずつ始まってます。今年は遅めかな。
さて。突然ですが、私はバレエなんか習っているわりに
体が硬いです。もともと小学生の頃から膝を伸ばして床に手が着かない子どもだったし、開脚して床に頭を着けるなんてとんでもなく、バレエを始めた20代半ばの頃、あまりの硬さに驚いた先生から「真剣…にやってる…のよね?」と確かめられたほど。
でもネットを始めた十年ちょっと前、パソコン通信でバレエの人達が集まるところ(当時は会議室と呼ばれていました。今考えると恥ずかしいネーミング)でストレッチのコツを教わり、以来徐々に柔らかくなって来ていたのです。
ところが去年、ちょっとした手術を受けて以来、すっかり元に戻ってしまいました。一時期は160度を超えていた左右開脚は100度がやっとに、とりあえず180度だった右足前の前後開脚は全滅のまま1年以上が過ぎ、このままじゃいけない・・・と思い始めた今日この頃…
(なんと、「続きを読む」機能が出来て以来最初のページに書き込めるのは1000文字以内になってしまったようです。不便〜)
→「続きを読む」押してね→
ところで、私のオットは私も驚くほど体が硬い。そして子どもたちは言わずもがなの
鋼鉄一家。やはり体は柔らかいに限ります。体が硬いと思わぬ怪我もするし、運動神経もさび付く一方。
そんなわけで一家をあげてのストレッチ大作戦開始。せっかく
バーもあることだし、真剣にストレッチを始めたのです。
ストレッチのコツは、反動を付けず、
じわじわと筋を伸ばすこと。
「ちょっと痛いけど気持ちいい」程度のところで止めて、呼吸をきちんと整えながら時間をかけるのが一番効果的なやり方です。
つまり、床で足を開いて足の間に本を置いて読むとか、体を反らして腕はバーにぶら下がったままおしゃべりするとか、そういう方法が一番なのです。それを、筋肉痛の強い翌日もめげずに繰り返すと、どんなひとでも柔らかくなるようです。なにしろ筋金入りの私だって一時はそれなりに「ストレッチをしているように見える」ところまで行けたのですから。ちなみに、ものすごく硬い人がストレッチをしている姿は
欽ちゃん(もしかして知らない人の方が多かったりして…)もしくは
Mr.ビーンになってしまいます。
しかし、本を読むと言ってもみんなでガヤガヤやっているときに一人集中するのもなかなか難しいし、第一うちの子どもたちには
日本語の勉強という使命があって忙しい…ハッ!
私って
天災!じゃなかった天才! いや、子どもたちにとってはこの瞬間降って湧いた、文字通り天災だったかも。
天災天才の私が思いついたこととは、そう!
ストレッチしながら漢字ドリルしたら一石二鳥!
しかも勝負好きな子どもの習性を利用して、ストレッチ前とストレッチ後の開脚の角度を測って壁に貼りだしたら、やる気をあおって効果倍増!
・・・この作戦にまんまとはまった子どもたち・・・
ところが子どもたちもいつの間にかすっかり小ずるくなっていて、「当然
ママもやるんでしょ」と反撃が来たのでした。
やりますよ、
やりますとも、やればいいんでしょう!でも中学校レベルまでにしてね。
ということで、始まりました、ストレッチ漢字テスト大会。
こういうことになるといきなりやる気が出るうちの子どもたち。調子に乗りやすいというか…。
各自問題集をササッと終えると夢中で私を
いじめテストにかかりました。
中学生の教科書を手にした子どもたちが嬉々として私に与えてくれた問題と成績は以下の通り→
○1.リロンっをジッセンする。
×2.タワムレる。
○3.ユウジュウフダン
○4.ビミョウ
○5.フットウ
×6.ギセイ
○7.サンシスイメイ
○8.カレイ(美しくはなやかな様子)
○9.シンリンをバッサイする。
×10.セットウハン
○11.シリョ深い
○12.キョウシュク
○13.ゾウリ
×14.シャクメイ
○15.バクロ
○16.クツジョク
○17.ソクバク
○18.カンユウ
○19.カンゲイ
○20.ケンキョ
×21.イカクする。
○22.マイソウする。
×23.フンガイする。
×24.シイタゲる。
○25.ケネンする。
×26.ユカイ
×27.水がニゴる。
○28.トウメイ
○29.ヤクナン
29問中20問正解 正答率69% ガビ〜〜〜ン!
こっ、こんなもんよね(涙)。いやー、中学生の漢字、侮れません。ユカイとかフンガイとか喩快、噴概なんて書いてましたよ私(恥)。イカクのカクなんて形も思いつかなかったし。
それにしても私が苦しむ姿(ストレッチしている脚も痛いし漢字は思いつかないし)を見て子どもたちの嬉しそうなこと。ほとんどヨダレをたらさんばかりでしたね。
たまには良いかも。
でも
毎日やらないと意味ないのよねっ!(涙)誰が始めたんだよ〜(T▽T)
ちなみに本日の開脚記録。(ストレッチ前/ストレッチ後)
ブー 138°/149°
フー 84°/114°
ウー 80°/ 86°
TAMA 132°/135°
オット (ヒミツ)
ね?確かに効果はあるのです。さあ、みんなでやってみよう!
欽ちゃ… ウー、がんばれっ!
ちなみに、おやつも身体を大きく曲げないと取れません…って大リーグボール養成ギプスの世界だね。
次はがんばります!ランキングでポチッと応援よろしく!→どらどら♪

0