最近、Walmartとか、Targetとか、K-Martみたいなディスカウント系量販店にしか行っていなかったので(まずいなあ)、こんなきらびやかな世界が近くに存在することを忘れきっていました。
ブーがバレエ現役の頃は、それはもう頻繁にモールでのパフォーマンスなんかがあったんですが…。
街にはいくつかの大きなショッピング・モールがあります。
JC-PennyやらSEARSやらDillars、Macy'sと言ったデパートはもちろんおしゃれな専門店が入った巨大でおしゃれなショッピングモール、いつか紹介した
怪しいマーケットなんかとは、もう一歩入った瞬間から、いや、駐車場に入る前から全然違うのです。
何千台駐車できるのか知りませんが、モールを一周するのに何マイルもメーターが動くほどの大きさ、自分の車が見つからなくて迷子になりたくなければどの入り口から入ったか、しっかりと記憶しておかねばなりません。
一歩足を踏み入れた瞬間、香水だかキャンドルだかポプリだかわからないけれど、甘〜い香りについ緊張します。なんだかいつものヨレヨレTシャツ、汚いジーンズで足を踏み入れてはいけないところのような気がして。

もうクリスマスの売り場ができてました。

ガムの自動販売機です

スイカ味!1こ1こがシマシマで可愛いのです。中は赤いのかな?

普段は噴水になっているところ、水が抜かれてました。コインがいっぱい!誰ですか、水を見るとペニーを投げ込みたくなる人は。
そして、この美しいモールで私が見つけたものは・・・・・
・・・・・・・・
怪しい店、
ハケーン!
怖ろしくて中へは入れなかったんですけど
怪しいっ!怪しいよーっ!

この、忍者らしき人形なんですが、顔が…
思わずアップにしたりして
絶句
店の中にいたのは白人ばかりでした。なかなかアジア人が入るのに勇気の必要な店かもしれません(^^;)。お約束の
死んでる着物(襟が左前)のマネキンもいます。成田空港もびっくりです。
ドレスを探してモールの中を右往左往していたわけですが、ようやく買い物を終えると午後7時過ぎ。
でも、まだサマータイムなので、こんなに明るいのです。
すっかり暗くなったのは8時前でした。慣れないうちは必要ないと思ったサマータイムですが、今となっては「ずっとサマータイムなら良いのに」と思ってしまうほど。こちらに来た頃は、朝真っ暗な中スクールバスに乗って出かけていく子どもたちが不憫なあまり「ばかばかしいシステム!」と悪態をついていた私ですが、近頃はすっかり慣れてしまい、「ゆっくり起きてもまだ朝露が降りているっていいなあ」なんて言ってます。夕方もいつまでも明るいしね。
そういえば数年内にサマータイムがもう少し伸びることになるとか?もし本当ならちょっと嬉しいです。
ランキングにポチッと協力、お願いします!→どらどら♪

0