子どもたちの学校が始まって2日目。いつになく元気のないワタクシです。
腑抜けてます…。
しなくちゃいけないことはいーっぱいあるけど何もやる気になれなーい。私ってこんな人だったのか。幼稚園や低学年の頃は夏休みが終わるのがあんなに待ち遠しかったのに。「全寮制の幼稚園があったらなあ」なんて夢見たこともあったくらいなのに。
こうして親と子の立場は逆転するものなんですねえ。すでに
濡れ落ち葉な私。これから先、一体どうしましょう。
ワンニャンが手術でお泊まりだったときのdarariさんを見習ってコドモがいない利点でも書きだしてみましょう。
・きょーだい(姉弟)ケンカを聞かなくて済む
・ピアノも弾き放題
・いつまでゲームしてても叱られない(もちろん「私が」です)
…やっぱりろくに思いつかない。わーん、早く帰ってこーい!
…と友人と長電話して愚痴愚痴言ってたら「私なんかコドモみんなカレッジで先週末それぞれアパートへ帰っちゃったんだから!」と言われちゃいました。そうよねえ。毎日顔を見られるだけでもよしとするか。
初日はあんまりヒマなもので床にワックスをかけたり窓を磨いたりしたら今日は筋肉痛になってしまいました。でも頭を使うことはしたくない。ピアノにもいまいち熱が入らない。とりあえず時間をこなすだけで、いつか
量が質に転換する(by Q母さん)時を待っているけれど、こんなんでなんとかなるのかしらん。
うちの隣の空き地、草ぼーぼーでどうするのかと思っていたら先日一人のおっちゃんが普通の仮払い機で格闘し始めた…しかし1時間ほどの孤軍奮闘の末退散。更に1時間後に現れたときはこんな反則ワザでした。
それはないだろう、おっちゃん。落ちてこないでよ。
こんな記事でスミマセンがクリックでご協力よろしくお願いします。

0