敬称についての追加記事をUPしました。
ミスターとかミセスとか、付けなくちゃいけないの?という方はこちらもどうぞ〜。
日本からの葉書、お手紙ってe-mailとはまた違ってすごく嬉しいものなのです。
でも、残念なことに、日本式と欧米式の
宛名の書き方は逆なので、時々配達されずに戻ってしまうものがあるらしく。そういう目に遭ってしまうとその後、くじけて諦めてしまう方もいらっしゃる(涙)。
そこで今日は外国郵便の宛名書きについて注意点など書いてみます。
東京の茶宇(苗字)真実(名前)さんから、アメリカXY州の片隅 多摩子さんへのお手紙の例。
Mommy Chow
#101, Baby Apartment
4-32-1 Dokosoko-machi
Hatena-ku, Tokyo
111-1111 Japan
Ms Tamako Katasumi
1234 Cookie St.
Hopewoods, XY 54321 U.S.A.
↑ちょっと縦に伸びてるけど角形封筒のつもり。切手は右上です。
ハガキの場合も、同じように横置き=切手が右上 にします(2006年1月4日追記)
つまり・・・
こんな感じで

やる気のない写真でスミマセン( ̄▽ ̄;)。
あ、ちなみに国際ハガキ料金は現在(2013年11月確認)70円なので追加切手は20円でOK。
ちなみにこれを日本語に訳すと、
〒111-1111 東京都はてな区どこそこ町4丁目32の1 ベイビーアパートメント101号室 茶宇 真実さんから
zipコード(郵便番号)54321 XY州(州の名前は大文字2つのコードになっています)ホープウッズ市(町) クッキー通り1234番地 片隅 多摩子さん(結婚してるんだかしてないんだか、とにかく女性)へのお手紙、ということになります。
以下に注意事項を書きますが、
赤字の部分だけ押さえれば大丈夫。残りは”知っ得情報”です。
1.封筒は角形を使い、横向きに置く。昔みたいに 縞々の航空便専用封筒なんか使う必要はありません。切手は右上隅に。25g以内なら100円前後のはずです。
2.中央(むしろ少し右寄り・絵はがきの場合は半分よりも右)に相手の名前。友人宛ての場合敬称はナシで構いません。
3.2行目以降に相手の住所 基本的には1文字目が大文字。[.]は省略の印です。つまりStreetをSt.、DriveをDr.と書きます。住所と市の名前などを続けて書くときは[,]を入れるのが正式。つまり
1234 Cookie St., Hopewoods, XY 54321 U.S.A.
と1行にまとめることも可能。
4.国名の下にアンダーライン
5.差出人の名前は左上に宛先と同じ要領で。必ずしも名前・苗字の順にする必要はありませんが、苗字と名前を混同されるおそれは大いにあります。
6.余白に「AIR MAIL」と書く。できれば大きめに青インクまたはシールがベター。
以上、ルールさえ押さえれば何も難しいことはありません。
日本から差し出される郵便の一番の混乱元は、宛先と差し出しの
位置が逆になっているものが多いこと。ここだけは特にご注意ください。
名前が先に来るべきところ住所が先になっていても、それはまあ、なんとかなるらしいのです。でも宛名と差し出しが逆だと本当にどちらへ届けたらいいのか混乱して、せっかくアメリカまで来た郵便物が日本へ戻ってしまったり。あ〜ん、もったいない!
ということで、是非とも
宛名を堂々とど真ん中に、そして差出人のお名前、住所は左上へ小さめに書いていただくとよろしいかと存じます。
ところで、ここからはどうでもいい話。
日本語的発想では
私は
日本という国の中の
東京という都道府県の
はてな区
どこそこ町
何番地にある
ベイビーアパートメントに住む
チャウ・マミーと申します。
と、大きい方から狭めていくわけです。自分の名前は謙虚に一番最後。
ところが、欧米的発想では
私、片隅TAMA子は
1234番地、
クッキー通りに住んでいるんだけど、そこは
ホープウッズ市にあって、
XY州なのね。ちなみに国は
アメリカよ、わかった?
という、そこはかとなく
私が一番エラソウな感じがして面白いなあと思いませんか?
「国際郵便の書き方」で検索して来てくださった方へ。もし
役に立ったら1クリックよろしくお願いします!2秒で済みます♪他にも役立つ海外ブログがたくさんの”ブログランキング・海外旅行”へはこちらから。

98