3月4月はサンダーストームの季節。トルネード(竜巻)もやってきます。
これは
先日のちょっとした雨風(雷(サンダー)を伴わない)…の時の画像です。それでも外を見てびっくり。実にいろいろなものが飛び交っていました。工事現場から何かのパネルが飛んできたりイスがひっくり返っていたり。

種まき直後の菜っ葉類(水菜、春菊、小松菜)の上。まだ芽が出ていなくて幸い?今回はきっとこんなわけにはいきません。カバーしなくちゃ。

ゴミ箱が飛ぶなんて・・・。

そして極めつけにバーベキューコンロが倒れてました。
何事もなくてよかったです。でもまだまだ序の口。
本当にトルネードが来たらこんな悠長なことは言っていられません。
日頃からパニックにならないように地下室に生活の備品を備えておかなくては。
先日は英語学校の授業でトルネードの備えについて勉強しました。警報機や地下に備えるべきもの。警報が鳴る機械は我が家にもあるのですが、値段によっては誤報が多かったり(地域の特定が十分でない)洪水警報と竜巻警報の音の区別がなかったりするものもあるので性能の良いものに買い換えた方が良いこととか、できれば地下に空のバスタブとマットレスを用意することとか、真剣に聞いてしまいました。
実際、去年、そして5年ほど前にもこのエリアを大きな竜巻が襲い、その都度家や店が壊滅的に破壊され、死者が出ているのです。
日本では地震の備えを。アメリカ中西部では竜巻の備えを、常にお忘れなく。
ランキングにポチッと協力、お願いします!→どらどら♪

0