ウチのヤツは「ASAHI PENTAX KX」という一眼レフ(って言うんだっけ?)のカメラを持っている。これがどれくらいスゴい(あるいは大した事はない)カメラなのかは、素人の私には全く解らない。30年以上前に買ったもので、当時の値段で5万円くらいしたそうだ。ウチのヤツは一頃冬山登山(正確には山スキー)に凝っていて、月に一度はスキー担いで◯◯岳とか、とにかくどこぞの山に行ってたんだが、必ず持って行ってた。過酷な環境の中でも壊れないタフなカメラみたいだね。もちろん、今でもちゃんと使えるよ。ただし、私ゃフィルムを交換する手順が未だに良く解らんけど。
そんなウチのヤツなんだが、一昨年退職した時に、記念にデジカメ買ったんだよ。その時はあちこちの店で実際に触ってみたり、色んなカタログ持ってきたりして「あ〜でもない、こ〜でもない」と悩んでたんだが、買ったのは、偶然なのか当然の結果なのかは解らんけど「PENTAX K20D」ってやつ。同じ一眼レフみたいなヤツだね。見た目は本格的なスタイルで、素人から見ても「何かスゴそうだな」というのは解るんだが、それこそこれがどれくらいスゴい(あるいは大した事はない)カメラなのかは、素人の私にはやっぱり解らない。スゴいカメラだとしたら、どれくらいのポテンシャルを秘めているのか...って事も解らないし、ウチのヤツが果たしてそれを正確に把握してんのかどうかも不明(笑)おどサンなら、詳しいのかな?
さて店員さんに勧められるまま、そのK20Dと一緒に買って来たのが、撮った画像の印刷用のプリンター。EPSONのPM-A840。
何でも「スキャナー」にもなるし「カラーコピー」もできるし「プリンター」でもあるというスグレモノらしい。今時のプリンターって、みんなそうなのか?
ものスゴくきれいにプリントアウトできるけど、ウチのヤツのものだし、そもそも私はプリンターそのものには興味がないしね。でも昨年の秋、突然「そういや母さんのプリンターってCDのレーベル面に印刷できる機能が付いてたよな」って思い出してさ。「INHERITANCE」の制作に合わせて、初めてその機能を使ってみたよ。何を今更...って感じだけど。
解像度をかなり上げてPhotoshop Elementsで作った原稿をjpegにして、SDメモリーカード経由でプリントアウト。きれいに印刷できるもんなんだね。私ゃどうもこの「CDのレーベル面に印刷」って事に対して、ヘンな先入観みたいなのがあってね。「そうそう上手くは行くまい」って、ずっと思ってたんだよね。ところがどっこい、ちゃんと印刷できるじゃないか。「Magical Moon Fantasy」ん時に気が付いてりゃなぁ〜...失敗した。
パソコンに繋げてないので、本来の「プリンター」としての機能がどんなもんかは解らない。ウチのヤツもそんなに頻繁に印刷するワケじゃないし、その間遊ばせておくのももったいないから...無線で繋げてみるか?でも、それにはいつぞや試みて失敗した
(08/11/14)ネットワークの拡張を克服せにゃならんのか...ま、時間があったら再挑戦するかな。上手く行ったら、私が今使っているプリンターを処分して、さらに卓上すっきりするんだがなぁ〜。