私はスカパーe2を視聴してます。そもそものお目当ては「スターチャンネル」等映画関連なんですが、その他で言えば「ナショナルジオグラフィックチャンネル」(ナショジオ)っていうのが良いですね。ドキュメンタリー(っていうかノンフィクション?)専門で、欧米のそのテの番組が終日放送されています。ジャンルは様々...歴史、科学、政治、軍事、自然、ヲタクな趣味、トンデモ系等々。それぞれの番組の内容は、自分の得意な分野について言えば「玉石混合」って感じですが、他は良く解りません。中には「◯◯系のみなさん御用達番組」というのもあるのかも知れませんね。
そんな中で、私がず〜っとハマっているのが「メーデー!航空機事故の真実と真相」っていう番組。原題は「Air Crash Investigation」ですから「航空機事故調査」ですが(何のヒネリもない、そのまんま)これが中々面白いんですよ。
そもそも私にゃ幼少の頃、航空機事故に関して強烈な体験がありまして(自分や身内で実際に事故に遭遇したワケじゃありませんが、このへんは
「DOKUDAN(06/7/23)」でも触れてますから割愛します...おヒマな方はご一読を)この分野には非常に興味があるんですよね。
高度なテクノロジーが集積されているはずのジェット旅客機が、何故事故を起こすのか?半世紀前から、つい数年前までに起きた航空機事故(墜落、不時着、オーバーラン、空中衝突等々いろいろ)の原因について、関係者の証言や公式な事故報告書に基づいて、事故当時の報道を交えて忠実にCG化したり再現ドラマ風にして追求しているんですよ。とりわけ興味を引くのは「高度に訓練されているパイロットが、何故ミスを犯したか」「パイロットと、彼らをサポートするコンピューターのインターフェイスはどうあるべきか」「安全に運行するための管制業務、機体整備の現状」とか。旅客機は様々な原因が連鎖して墜落しますが、「現場の証拠採取」「目撃者や生存者の証言」「管制塔との通信録音」「ボイスレコーダー」「フライトレコーダー」等々を基にして、その原因が明らかになって行くプロセスも非常に興味深い。下手な犯罪ドラマを見るくらいなら、こちらをお勧めします。
利権や憶測を排除して、公正な態度で調査と事故防止の提言に臨む調査員の姿勢にも感心します。事故で亡くなった方や遺族の方には大変申し訳ないが、今の空の安全は、こうした多大な犠牲の上に成り立っているワケですね。関係者の皆さん、これからも頼みますよ・・・私ゃヒコーキ大好きなんで。