何の脈絡もなく、いきなりですが・・・「2011」って「素数」なんですね。いや、何となく「素数」っぽいなとは思っていたんですけど、ドンピシャ「素数」でしたわ。で、「素数 一覧」で検索したら、けっこう縁が深い数字が多いんだなぁ〜これが。
まず、ウチのヤツは「1951」年生まれですが、これが素数。んで、私の親父は「1931」年生まれで、これまた素数。私の死んだ祖父は明治34年生まれで、西暦で言えば1901年(お、20世紀じいさん!)...もちろん素数。娘は1989年生まれで、奇数だし、これが素数ならスゲぇな!と一瞬思ったんだけど、1+9+8+9=27で、3でも9でも割り切れるから素数じゃなかった。・・・で、それがどうした?
「それがどうした?」と言われれば、返す言葉が全くない。でもむりやりこじつけるなら「今年1年の、この『Horumonism』というブログを象徴」って感じかな?・・・今年は例年にも増して「どうでも良い」感が加速するという。ま、前身の「DOKUDAN」は2005年の2月1日から始めて、この「Horumonism」を含めて今まで440件ほど記事を書いているけど、考えてみたら「どうでも良くない」と思って書いてる中心記事は「両手にちょっと余る」くらいだし。
音楽については前回ちょっと書いたけど、このブログに関しては、今年もこんな調子かな?まぁ毎年のように言っている定番のフレーズですけど「御用とお急ぎでない方は、是非お立ち寄りくださいませ」ということで、今年もよろしくお願いします。
それでは最後にもう一つ「素数ネタ」を...私ゃ今年の秋で「53」歳になりますが・・・もうお解りですね?...そう「素数」です。
しかしね〜「素数」って「1と、その数以外に約数を持たない」わけでしょ?ウチのヤツなんかは特にそうなんだけど、どうりで「割り切れない性格」っていうか「煮ても焼いても喰えない」っていうか「なまら個性的」っていうか「良くも悪くも唯一無二」っていうか・・・ん?背後に人の気配が・・・
お...おはよ〜、かぁ〜さん( ̄▽ ̄;)
(;-_-);y=ー ( ゚д゚)・∵.