かつて一緒にバンド組んでいた事もあり、来月ABOのサポートで久々にお手合わせ願える事になったave氏の
ブログ(なまらあずましい)は、もちろん「音楽」もそうなんだが「食」に関する話題もスゴく豊富でね。読んでいて「いつも旨そうな昼飯喰ってんなぁ〜」って感じで実にうらやましい。DOKUDAN時代に
「いつもの昼飯」(06/11/25)の話をしたけど、私ぁ相変わらず当時のままですな。
私自身は「食材」や「調理方法」に関するこだわりみたいなものは皆無で(好き嫌いは多いけどね)「喰ってうまけりゃどーでもよい」って感じなんだけど、ウチのヤツはけっこうウルサかったりする。中でも、食卓の基本中の基本である「ごはん」...これね、私たちが結婚する以前からず〜っと「文化鍋」で炊いてるんだよね。で、炊いた後の保存は「おひつ」・・・って、1960年代を現在にまで持ち込んでるってどうよ?
ごはんが冷めちゃったらどうするかというと「電子レンジで加熱する」という...すなわち「クラシカルなメソッドと現代テクノロジーのハイブリッドごはん」を普段喰ってるわけですよ、我が家は。はっはっは...って、別に笑いどころじゃないな。
もちろん過去ウチのヤツに「い〜かげん炊飯ジャー買ったら?」と勧めた事はあるんだが、本人曰く「絶対こっちの方がおいしい」とのこと。ばぁちゃんの方は「炊飯ジャー」使ってるから、それと比較しての話なんだろうけど、私にゃ「味の区別」は良くわからん。が、ウチのヤツが言う事だ、きっとそうなんでしょうな。
当然、私も炊けますよ。何せ共稼ぎだったからね。彼女が現役の頃は「今日、遅くなりそうだからご飯炊いといて」ってメールがしょっちゅう来てたから。朝、米を研いでおけば帰ってから3〜40分もありゃ炊きあがるから、その間適当におかず作る時間があるし、そうこうしてるとウチのヤツも帰ってくるし、二人でおかずと味噌汁作って、出来上がったら3階で「ヲタク」している娘に「お〜い、メシ喰うぞ〜」って声かける。このパターンがけっこう多かったからなぁ。
温かくてほっかほかの炊きたてご飯の話を書いてたら、急におかずに「すしにしん」とか「鰊の切り込み」あるいは「カサカサに焼き上がって塩が粉を吹いてるサケ」が喰いたくなったよ。
・・・た...たまんねぇ〜 (´ρ`)
さて、以上は昨夜打ち込んだもの。ひととおり打ち込んで「さぁ寝るか。推敲は明朝だな」と思ってベッドに入ったら、となりで漫画読んでたウチのヤツがあっさりと「あ、そうそう、昨日炊飯ジャー注文したからね」だってさ。あっそ・・・って・・・せっかく文化鍋を紹介したのにぃ〜
タイミング良すぎだ〜 (ノ`Д´)ノ 彡┻━━┻