2006/12/29
先日紹介した猿岩以外にも壱岐には名所が沢山あります.
これは
はらほげ地蔵↓
おなかに穴が開いています.
こちらは
鬼の足跡↓
とてつもなく
でっかい穴が開いています.
これは
賽神社だったかな?
名前忘れました…
でっかい金精様が祭られてました.
そして
御岳の
石猿群↓
ユニークな猿たちが沢山いました.
楽しげです.
いやはや
本当に年末は忙しいです.

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:うわばみ
おなかに穴が開いているので「はらほげ」と言うのだそうです.
穴にお供えを置いたという説もあるようです.
とうとう大晦日ですね.
皆さん良いお年を(@_@)
投稿者:てるてるぼう
はらほげ地蔵はなぜ「はらほげ」なのでしょう?
場所から考えると、海運祈願のお地蔵様のような気がしますが・・・なにか意味があるのでしょうか?
石猿たちも愛嬌がありますね。
いつか、見に行ってみたいものです。
で、壱岐には本物のお猿さんもいるのでしょうか?
さて、今年も残すところ1日になってきました。
来年は「イノシシ年」・・・
干支に負けないようにがんばらんばですね。
皆さん、よいお年をお迎えください。(^-^)/