9日(土)に第一回実行委員会を開きました。
みなさんお忙しい中、集まってくれたのは8名。
私たちを含め総勢10名で長時間に渡り、話し合いをしました。
そこで決定したひとつに後援依頼があります。
初め不要と思っていたのですが、実行委員のほとんどが
あった方が良い、という意見で急きょ行動開始。
後援依頼書は関係機関のホームページからダウンロードできますが、
ラジオ高崎はFAX、群馬県はメールで送ってもらうというように
入手方法は様々です。
書式を見ると事業計画書の添付が条件のところもあり、急いで作成。
12日(火)訪問
高崎市(秘書課)・・・・会場が前橋市なので、そちらの認可が降りたら承認
高崎市教育委員会・・・会場は高崎市内に限っているので承認は難しい。
前橋市(文化国際課)・印刷にすぐ取りかかれるよう早く(1週間)承認してくれるとのこと。
(HPには2週間ほどとあります)
また、前橋市教育委員会にも伺おうとしたら、
「市庁舎の別部屋にあり時間がかかるので、こちらから回しておきます」
と言ってくれました。
13日(水)郵送
群馬県
群馬県教育委員会
ラジオ高崎
NHK前橋放送局・・・個人で開催するイベントの後援は不可、とのこと。
せっかく書類を作成したので、情報として郵送。
15日(金)訪問
上毛新聞社・・・後援依頼と同時に、取材のお願いも。
群馬テレビ
あとは回答を待つのみ。
そうして、やっとチラシに載せられるのです。