中之条のエコさんに裏山を案内してもらいました。
なんとオオマシコがいるというのです。
そしてベニマシコやハギマシコも・・・
エコさんちで待ち合わせをした山さんと4人で
鳥を探し始めました。
10分ほどして
「あそこに鳥が・・・」
「赤いよ・・・」
「ベニマシコかな・・・」
「ああ、オオマシコだ」
そんあ会話が飛び交いました。
みな興奮気味です。
オオマシコを探したのはやはりエコさん。
このフィールドに精通しています。
どこにどんな鳥がいるのか、分かっているのです。
オオマシコの群れを見たのは久しぶりです。
それに稀にしかお目にかかれない鳥です。
なんとラッキーな。
ソワソワしないはずがありません。
オオマシコはひときわ大きく見えました。
エコさんの観察では、
今年は群れがひとつだけ。
それも10羽に満たない集団だとか。
そして何とも人懐っこいルリビタキ。
何度も何度も近寄ってきて愛嬌を振りまいてくれました。
中之条へ行くのに、
いちじんさんは長野原経由で遠回りのコースを選びました。
お目当てのハギマシコには出会えませんでしたが、
カモシカに遭遇・・・
いちじんさんは車を降りて至近距離まで歩きだしました。
すると二頭のカモシカはいちじんさんに気付き、ご対面。
車に戻ると警戒心を弱め、またお食事タイム。
日中でも気温2度という、
寒い寒い日のドライブでした。