印泥 絵・雑貨
描きたいものが無い!
じっくり、周りを見回して。
家にも仕事場にも絶対必要な「印泥」を描いてみました。

印泥って絵や書を書く人人以外不要な物なので、「何だこれは?」
と思った方にちょっと簡単に説明。
左側の丸い入れ物の中には、印泥が入っています。
印泥とは印を押す時に使う朱肉の様な物。
作品にこれを付けた印を押すだけで作品が2倍も3倍も引き立つんです。
この印泥はほとんど、中国で出来ている物のようです。
艾(もぐさ)に顔料をしみこませたものです。
右側のものは勿論印です。
0
じっくり、周りを見回して。
家にも仕事場にも絶対必要な「印泥」を描いてみました。

印泥って絵や書を書く人人以外不要な物なので、「何だこれは?」
と思った方にちょっと簡単に説明。
左側の丸い入れ物の中には、印泥が入っています。
印泥とは印を押す時に使う朱肉の様な物。
作品にこれを付けた印を押すだけで作品が2倍も3倍も引き立つんです。
この印泥はほとんど、中国で出来ている物のようです。
艾(もぐさ)に顔料をしみこませたものです。
右側のものは勿論印です。

2007/10/3 8:58
投稿者:恵雅
2007/10/3 4:20
投稿者:ほたる
恵雅さん、
ほう、これが印泥というものですか!
従姉が中国でメノウの印…多分書等に押す印を、
造ってきてくれたのですが、押す作品が私にはなく。。。
明日から仕上がったお客様のおでこに押したら、叱られるかしら?
こっぴどく叱られますよね〜。
http://diary.jp.aol.com/tspysjc/
ほう、これが印泥というものですか!
従姉が中国でメノウの印…多分書等に押す印を、
造ってきてくれたのですが、押す作品が私にはなく。。。
明日から仕上がったお客様のおでこに押したら、叱られるかしら?
こっぴどく叱られますよね〜。
http://diary.jp.aol.com/tspysjc/
2007/10/1 15:02
投稿者:恵雅
>ぷうさま
こんにちは
やはり、ぷうさんも必要無い?
必要無いと見たこと無いでしょうか?
今度どこかで見つけたら「あ〜〜これね」って思ってください。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
こんにちは
やはり、ぷうさんも必要無い?
必要無いと見たこと無いでしょうか?
今度どこかで見つけたら「あ〜〜これね」って思ってください。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2007/10/1 13:19
投稿者:ぷうさん
2007/10/1 9:50
投稿者:恵雅
>さくらこさま
お早うございます。
けっこういい柄の蓋が多いようですが、男性的とかは無いような気がします。
大体小さな入れ物の印泥はきちんと包装されてて中身が見えないんです。
ただ朱色といっても何種類もあるので、色は選びます。色もお値段がピンキリですね。
>押す場所選びに悩むことがあるんですよね
押す所で作品が2割は違ってきますね。
さくらこさんの絵は押しませんか?
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
お早うございます。
けっこういい柄の蓋が多いようですが、男性的とかは無いような気がします。
大体小さな入れ物の印泥はきちんと包装されてて中身が見えないんです。
ただ朱色といっても何種類もあるので、色は選びます。色もお値段がピンキリですね。
>押す場所選びに悩むことがあるんですよね
押す所で作品が2割は違ってきますね。
さくらこさんの絵は押しませんか?
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2007/10/1 8:37
投稿者:さくらこ
おはようございます。
恵雅さんたちがお使いのものは、朱肉ではないんですね。
綺麗な柄が描かれていて、ちょっとお洒落でいいですね。
男性には男性向きの強そうな柄もあるんでしょうか。
作品が二倍も三倍も引き立つ印。
だからこそ、押す場所選びに悩むことがあるんですよね。
http://blog.goo.ne.jp/nekochan8888
恵雅さんたちがお使いのものは、朱肉ではないんですね。
綺麗な柄が描かれていて、ちょっとお洒落でいいですね。
男性には男性向きの強そうな柄もあるんでしょうか。
作品が二倍も三倍も引き立つ印。
だからこそ、押す場所選びに悩むことがあるんですよね。
http://blog.goo.ne.jp/nekochan8888
2007/9/30 22:54
投稿者:恵雅
>katsuwoさま
う?お饅頭?
折角材料あるんでしたら、katsuwoさん篆刻是非これからでも始めてみませんか?
印刀で石を彫るのって気持ちいいもんです。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
う?お饅頭?
折角材料あるんでしたら、katsuwoさん篆刻是非これからでも始めてみませんか?
印刀で石を彫るのって気持ちいいもんです。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2007/9/30 22:35
投稿者:katsuwo
2007/9/30 20:57
投稿者:恵雅
>彦左さま
そうですよね。私にとっては無くてはならないものでも、使わない人には見たことないかもしれませんよね。
ちなみに「いんでい」と言います。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
そうですよね。私にとっては無くてはならないものでも、使わない人には見たことないかもしれませんよね。
ちなみに「いんでい」と言います。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2007/9/30 20:03
投稿者:彦左
>ほう、これが印泥というものですか!
そうなんですよ。折角印があるのに、使うといいですよ。今度待ってて。
>明日から仕上がったお客様のおでこに押したら、叱られるかしら?
こっぴどく叱られますよね〜。
それは大変。大問題ね。でも何か、差し上げる物とかに押してあげたら、きっと受けると思うなぁ。
でもその印は何て彫ってあるんでしょう?
http://sky.ap.teacup.com/keiga/