うちわ・どくだみ 絵・花たち
画仙紙で出来たうちわにどくだみを描いてみました。
どくだみってちょっと強烈な臭いあるけど、お花は可憐ですよね。
この季節になると、毎回描いています。


2006/5/28 13:06
投稿者:恵雅
2006/5/28 13:00
投稿者:あやや
すずらんは押し花にしますと、茶色くなりますが、
どくだみは結構きれいに出来上がるのです。
只押してるとき茎や蕾を半分に切りますので、
あの匂いには一寸ねー
スズランは毒性がありますが、どくだみは薬草ですよね。
どくだみは結構きれいに出来上がるのです。
只押してるとき茎や蕾を半分に切りますので、
あの匂いには一寸ねー
スズランは毒性がありますが、どくだみは薬草ですよね。
2006/5/27 22:08
投稿者:恵雅
2006/5/27 21:53
投稿者:katsuo
2006/5/27 17:17
投稿者:恵雅
2006/5/27 17:15
投稿者:恵雅
>さくらこさま
初めの一筆はなれるまで、緊張するかもですね。
このページの左のお問い合わせにメール頂ければご要望にお答えできると思います。
多分、市販より、お安い事と思います。
何か有りましたら是非どうぞ。
お待ちしていまー〜す。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
初めの一筆はなれるまで、緊張するかもですね。
このページの左のお問い合わせにメール頂ければご要望にお答えできると思います。
多分、市販より、お安い事と思います。
何か有りましたら是非どうぞ。
お待ちしていまー〜す。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2006/5/27 17:11
投稿者:恵雅
>いちコースさま
このところ団扇とか、扇子とかを作る事が多くなりました。
どくだみって薬にもなるんですよね。使っていますか?
昔はおトイレの傍に植わってて和風便所の臭い消しに役立っていたんですよね。知ってる?
若いからそんなの知らないかもね。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
このところ団扇とか、扇子とかを作る事が多くなりました。
どくだみって薬にもなるんですよね。使っていますか?
昔はおトイレの傍に植わってて和風便所の臭い消しに役立っていたんですよね。知ってる?
若いからそんなの知らないかもね。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2006/5/27 15:34
投稿者:ばばちゃん
どの絵を見ても素晴らしい物ばかりですね。
ドクダミの花今が盛りで道端にも・・・おばあちゃんが
採取している姿を見かけますよ。
ドクダミの花今が盛りで道端にも・・・おばあちゃんが
採取している姿を見かけますよ。
2006/5/27 13:51
投稿者:さくらこ
先日は復活後早速お越しいただきありがとうございました。
やっとこちらにも足を運ぶことが出来ました。
素敵な団扇や扇子、いいですね〜!
普通の平面の紙より描き難くそうですね。
恵雅さんならともかく、素人では初めの一筆を入れるのにとても勇気が要りそうですね。
たとえば、ここで「これが欲しいです」、と言うと、購入できたりはしないのですか?
「こんな絵がいいです」、とかも言えるのでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/nekochan8888
やっとこちらにも足を運ぶことが出来ました。
素敵な団扇や扇子、いいですね〜!
普通の平面の紙より描き難くそうですね。
恵雅さんならともかく、素人では初めの一筆を入れるのにとても勇気が要りそうですね。
たとえば、ここで「これが欲しいです」、と言うと、購入できたりはしないのですか?
「こんな絵がいいです」、とかも言えるのでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/nekochan8888
2006/5/27 13:32
投稿者:いちコース
どくだみの花は可愛いよん〜。
で、お薬となると嬉しくなっちゃうよねー。
臭いは・・・・・ですが大好きな花です。
この団扇は臭い無しで◎ですね〜♪
http://blog.goo.ne.jp/meike-16
で、お薬となると嬉しくなっちゃうよねー。
臭いは・・・・・ですが大好きな花です。
この団扇は臭い無しで◎ですね〜♪
http://blog.goo.ne.jp/meike-16
あの、白いどくだみの花はそのまま白くなっているんですか? 臭いを我慢すれば、どくだみに軍配が上がりますね。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/