絵文字? 今日のニュースから

これを更にさかのぼり、中国安微省の新石器時代の遺跡から、約7,000年前の絵文字の様なものが発掘された。
このような物の破片が600点以上とか。=産経新聞より=
ロマンだなぁ。
文字のルーツが明かされているんでしょうか。
ところでぜんぜ〜ん読めましぇ〜ん。
あぼう大先生読んでくださいませ。
トンパ文字は雲南省では、今も使われているんですよね。これって、トンパ文字とは違うんでしょうねぇ。
ブログランキング登録中。絵文字へぇ〜って、思っていただけましたか?いただけたら、ワンクリックもお願いしま〜す

2006/3/28 12:40
投稿者:恵雅
2006/3/28 0:42
投稿者:花水木
恵雅さん、初めまして〜
マイブログにコメントありがとうございました。
お江戸にお住いでしたか?
花水木も昔々・・・お江戸に在をなしていたことが有りますので、懐かしい気がしています。
HPを持っていますので、ブログの方はアップするのも時々になりますが、これを機会に宜しくお願いします。★*♪。☆*(^∇゜*)ノオヤスミィ♪
http://blog.goo.ne.jp/hanamizuki0618/
マイブログにコメントありがとうございました。
お江戸にお住いでしたか?
花水木も昔々・・・お江戸に在をなしていたことが有りますので、懐かしい気がしています。
HPを持っていますので、ブログの方はアップするのも時々になりますが、これを機会に宜しくお願いします。★*♪。☆*(^∇゜*)ノオヤスミィ♪
http://blog.goo.ne.jp/hanamizuki0618/
2006/3/27 22:04
投稿者:恵雅
>あぼう大先生さま
お出まし有難うございました。
あぼう大先生がマタマタ難しい事言い出して・・・
重たい世界全史を持ってきました。
ふむふむ、BC5000頃はと…
BC6500年頃の日本で温暖化により各地に内湾が形成され、縄文人によって多くの貝塚が残される。
とまぁこの様に載っていましたです。
とっても勉強になりました。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
お出まし有難うございました。
あぼう大先生がマタマタ難しい事言い出して・・・
重たい世界全史を持ってきました。
ふむふむ、BC5000頃はと…
BC6500年頃の日本で温暖化により各地に内湾が形成され、縄文人によって多くの貝塚が残される。
とまぁこの様に載っていましたです。
とっても勉強になりました。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2006/3/27 21:48
投稿者:恵雅
>本月さま
こんばんは。
両方とも楽しい文字ですよね。
今でもエジプトには文様みたいにあるんでしょう?
日本でも昔の庶民は文盲が多く、字の読めない人にもお経が判る様に、般若心経が絵で出来ているのがあるんですよね。
それ見てると笑えるけど、一般庶民には有り難いお経の本だったんでしょうね。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
こんばんは。
両方とも楽しい文字ですよね。
今でもエジプトには文様みたいにあるんでしょう?
日本でも昔の庶民は文盲が多く、字の読めない人にもお経が判る様に、般若心経が絵で出来ているのがあるんですよね。
それ見てると笑えるけど、一般庶民には有り難いお経の本だったんでしょうね。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2006/3/27 21:45
投稿者:あぼうかい
あぼう大先生です オッホン!
ちょっとトンパ文字に似ていますね。
最初の文字は 物の形からでしょうから 古代文字
は同じようにみえるのでしょうか。
それにしても7000年とはスゴイですね。日本の縄文
時代の頃ですか?
ちょっとトンパ文字に似ていますね。
最初の文字は 物の形からでしょうから 古代文字
は同じようにみえるのでしょうか。
それにしても7000年とはスゴイですね。日本の縄文
時代の頃ですか?
2006/3/27 21:41
投稿者:恵雅
>あつこさま
こんばんは。
今でも文字の無い世界があるようですね。
そんな国は古い時代の事や歴史とか伝えられませんよね。
そこへいくと、中国は古くから絵文字まであったんだからたいしたものですね。
蒼頡さんとは、流石あつこさん。
PC不慣れなワタシめは辞書から「そうけつ」の文字引っ張り出すのたいへんでした。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
こんばんは。
今でも文字の無い世界があるようですね。
そんな国は古い時代の事や歴史とか伝えられませんよね。
そこへいくと、中国は古くから絵文字まであったんだからたいしたものですね。
蒼頡さんとは、流石あつこさん。
PC不慣れなワタシめは辞書から「そうけつ」の文字引っ張り出すのたいへんでした。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/
2006/3/27 19:08
投稿者:感謝してます♪本月研介
2006/3/27 17:02
投稿者:あつこ
こんにちは。
文字の始まりですね!絵から文字は始まるんですよね。この後の時代ですが蒼頡は鳥の足跡からヒントを得て文字を作ったと言われてるけど、物凄い感性というか、なんというか。
すいませんごちゃごちゃ言って。
http://green.ap.teacup.com/cb-df-sherpa/
文字の始まりですね!絵から文字は始まるんですよね。この後の時代ですが蒼頡は鳥の足跡からヒントを得て文字を作ったと言われてるけど、物凄い感性というか、なんというか。
すいませんごちゃごちゃ言って。
http://green.ap.teacup.com/cb-df-sherpa/
ご訪問有難うございました。
ワタシはお江戸以外は知りません。
そんな訳で、色々な所の人とお友達になれる、ブログのとりこです。
これからも宜しくお願いします。
http://sky.ap.teacup.com/keiga/