「ちいさな電車で・・・」 東京さんぽ
神奈川の友人が乗った事がないという。
ではって小さな電車でお散歩と洒落てみました。
↓早速一日乗車券を買ってふらり…都電荒川線

↓友人と会う前に路線案内を頂きに荒川車庫下車
往年の名車2両が展示されてて、土日祝日のみ開場されていますが、昨日は塀の外からパチリ

↓丁度、新車両が通りました。2両ある新車両は近代的で、色はピンクと白のツートン

大塚で待ち合わせして、早稲田方面に乗車
↓早稲田駅から歩いて永生文庫まで。
ここは講談社の持ち物でうっそうとしたお庭が無料で見学できる。
こんな都会の真ん中に凄い!
お隣には椿山荘が見える。
門の上ではネコがしっかりと門番していましたよ。

次に向ったのは雑司が谷
↓雑司が谷霊園をつっきって、「雑司が谷旧宣教師館」まで。
ここは明治40年に建てられた最古の近代木造洋風建築とか。
ちょっと足を運ぶ人も少ない穴場です。無料っていうのもグー!
館内もゆっくり、見学。

暑いし、王子駅で下車して、
まだ陽も高いうちから冷たいお酒、いっぱい!
もう、止まらない…夜も更けてしまいました。
結局一日乗車券は友人が3回、恵雅は5回乗り、終了。
↓都電荒川線のおみやげ物2点
都電最中と 都電サブレです。

他にも都電ビール、都電何々etc…。ありまして。
4
ではって小さな電車でお散歩と洒落てみました。
↓早速一日乗車券を買ってふらり…都電荒川線

↓友人と会う前に路線案内を頂きに荒川車庫下車
往年の名車2両が展示されてて、土日祝日のみ開場されていますが、昨日は塀の外からパチリ

↓丁度、新車両が通りました。2両ある新車両は近代的で、色はピンクと白のツートン

大塚で待ち合わせして、早稲田方面に乗車
↓早稲田駅から歩いて永生文庫まで。
ここは講談社の持ち物でうっそうとしたお庭が無料で見学できる。
こんな都会の真ん中に凄い!
お隣には椿山荘が見える。
門の上ではネコがしっかりと門番していましたよ。

次に向ったのは雑司が谷
↓雑司が谷霊園をつっきって、「雑司が谷旧宣教師館」まで。
ここは明治40年に建てられた最古の近代木造洋風建築とか。
ちょっと足を運ぶ人も少ない穴場です。無料っていうのもグー!
館内もゆっくり、見学。

暑いし、王子駅で下車して、
まだ陽も高いうちから冷たいお酒、いっぱい!
もう、止まらない…夜も更けてしまいました。
結局一日乗車券は友人が3回、恵雅は5回乗り、終了。
↓都電荒川線のおみやげ物2点
都電最中と 都電サブレです。

他にも都電ビール、都電何々etc…。ありまして。
