あじさゐの 八重咲くごとく 彌つ代(やつよ)にを いませ我が脊子 見つつ偲はむ
橘 諸兄(万葉集より)
アジサイの花には、やはり雨が似合います。
小雨にけぶるアジサイの花、肩をよせあって歩く二人連れ...
絵になる情景ですね。
「アジサイの花が幾重にも重なって咲くように、あなたもいつまでも元気でいてください。
アジサイの花を見るたびに、わたしもあなたのことを偲んでいますから」
アジサイはユキノシタ科の落葉低木。
わが国の海岸に自生するガクアジサイから改良されたもので品種が多い。
花弁は非常に小さく、大きな菱形の花びらのように見えるのはがく片で、
六、七月ごろ球状の青紫色の花房をつける。
なんかとっても美味しそうな色をしていて食べてしまいたいですね(笑)
こんなアジサイもなかなか良いですね。
もう一枚境内に咲く紫陽花です。
写真は幸田町の紫陽花寺で知られる本光寺にて撮影しました。