先日、札幌中心部の繁華街(大通地区)にある鉄道模型店「ポポンデッタ 札幌イケウチ店」に行って、同店内に開設されているNゲージのレンタルレイアウトで1線を借りて1時間、私の所有する鉄道模型を走らせてきました。
ここのレンタルレイアウトは初めて利用しましたが、広いスペースの長大路線ををのびのびと走行させる事が出来、楽しかったです♪
今回は、私の中で勝手に「近鉄特急&南海特急まつりじゃあ!」と意気込んで(笑)、
近鉄特急と南海特急の車両を持ち込んで走らせてきました。具体的には、以下の5編成を持っていきました。
但し、このうち 近鉄22600系ACE(2両)だけは、最初から動力車が含まれていないため、単独ではなく常に他の編成(22000系ACEもしくは30000系ビスタEX)と連結して走らせました。
●グリーンマックス 近鉄22000系ACE (旧塗装 4両)
●グリーンマックス 近鉄22600系ACE (旧塗装 2両)
●トミックス 近鉄30000系ビスタEX (旧塗装 4両)
●トミックス 近鉄21000系アーバンライナーplus (8両)
●マイクロエース 南海50000系ラピート (6両)
以下の写真はどれも、今回、そのレンタルレイアウトで私が撮影してきたものです。
ちなみに、以下の写真の一部には、上記5本以外にも列車が写っていますが(TRAIN SUITE 四季島、スーパービュー踊り子)、それらはいずれも、お店によるデモ運転の列車で、私の車両ではありません。
▲ 近鉄22000系ACE と近鉄22600系ACE の併結
(手前が22600系)
▲ 近鉄22000系ACE と近鉄22600系ACE の併結
(手前が22000系)
▲ 近鉄22000系ACE と近鉄22600系ACE の併結
(手前が22000系)
▲ 近鉄22000系ACE と近鉄22600系ACE の併結
(手前が22600系)
▲ 近鉄22000系ACE と近鉄22600系ACE の併結
(先頭車同士の連結)
▲ 近鉄30000系ビスタEX と近鉄22600系ACE の併結
(手前が30000系)
▲ 近鉄30000系ビスタEX と近鉄22600系ACE の併結
(先頭車同士の連結)
▲ 「近鉄22000系ACE と近鉄22600系ACE」
「近鉄30000系ビスタEX」 の2編成
(向って右側が30000系)
▲ 「近鉄22000系ACE」
「近鉄22600系ACE と 近鉄30000系ビスタEX」 の2編成
(向って右側が22600系)
▲ 「近鉄22000系ACE」
「近鉄22600系ACE と 近鉄30000系ビスタEX」 の2編成
(向って右側が22600系)
▲ 近鉄21000系アーバンライナーplus
▲ 近鉄21000系アーバンライナーplus
▲ 近鉄21000系アーバンライナーplus
▲ 近鉄21000系アーバンライナーplus
▲ 近鉄21000系アーバンライナーplus
▲ 近鉄21000系アーバンライナーplus
▲ 「近鉄21000系アーバンライナーplus」
「近鉄22600系ACE と 近鉄30000系ビスタEX」 の2編成
(向って右側が22600系)
▲ 南海50000系ラピート
▲ 南海50000系ラピート
▲ 南海50000系ラピート
▲ 「近鉄21000系アーバンライナーplus」
「南海50000系ラピート」 の2編成
(向って右側が50000系)
▲ 「近鉄21000系アーバンライナーplus」
「南海50000系ラピート」 の2編成
(向って右側が50000系)
レンタルレイアウトで自分の模型車両を走らせる時、今まで私は、札幌市白石区にあった「
鉄道喫茶・居酒屋 ぽぷら」というお店のレイアウトを利用していたのですが、そのお店が閉店してしまってからはレンタルレイアウを利用する機会は無くなっていたので、これからは、このお店「ポポンデッタ 札幌イケウチ店」のレイアウトで自分の車両達を走らせようと思います♪
しかし、私の住む札幌市は、一応、190数万人の人口を擁する大都市(国内の都市の人口順位では、東京23区、横浜市、大阪市、名古屋市に次いで第5位)なわけですから、鉄道模型を楽しむユーザーだってそこそこいるでしょうし、もっとレンタルレイアウトがあっても良い気がするのですが、私が知る限り、現在、札幌市内で鉄道模型のレンタルレイアウトがあるお店は、「ポポンデッタ 札幌イケウチ店」のみです。
数年前までは、JR苗穂駅前の「カラマツトレイン 札幌本店」にもありましたが、いつの間にか無くなったようですし。
という事は、私が思う程にレンタルレイアウトの利用需要はない、つまり、鉄道模型は残念ながら、趣味のジャンルとしては、やはり“今もまだ相当マイナー”という事なんでしょうかね…?

0