今年の2月、私は2泊3日の旅程で神戸・淡路島・鳴門・倉敷・岡山方面を旅行し、1日目は電車で
神戸市内をほぼ一周してきたのですが、阪急三宮駅(島式2面3線のホームを持つ高架駅で、阪急における神戸のターミナル駅)では、引っ切り無しに同駅を発着する阪急電車を、短時間ながらもじっくりと見学・観察(ウォッチング)してきました。
ほぼ無塗装で個性の感じられないステンレス電車や、キャラクターなどがラッピングされた派手な電車などが流行る中、昔も今も変わらない落ち着いたマルーンを全身にまとった阪急電車は格調の高さが感じられ、私にとって、阪急電車は見ているだけで心が安らぎます(笑)。
以下は、その時私が同駅で撮影してきた阪急電車達です。なお、阪急三宮駅の概要については
平成18年12月25日の記事で書かせていただきましたので、そちらを御参照下さい。
下の写真は、同駅構内で見かけた、阪急と
神戸高速鉄道の境界標らしき標識です。側壁に貼られていました。
ちなみに、この側壁の手前側が阪急三宮駅構内で、側壁の向こう側はJR東海道本線(この区間の通称はJR神戸線)の線路です。


3