宮崎短期研修行ってきました
今月13日から15日まで短期宮崎研修に行ってきました
当初11日に発生した東日本大震災を考慮すべきかとも思ったのですが
正直行かずにチマチマ考え込むよりは行動してた方が良いと判断
実質2日間の研修に行ってまいりました
日曜日の16時には宮崎入りしまずはココへ〜〜

最近は宮崎に行くとココの餃子をいただいています〜皮が厚くてモチモチ♪

ちなみにぶたまんさんではギョウザとは呼ばずにギョーズと呼ばせます

とりガラと豚骨のあっさりした味わいでトンコツのくどさが無いものでした
しばし店主殿とお話〜〜いつもながらの博識に脱帽です〜〜〜(@_@)
毎度お気遣い有難うございました〜〜〜〜m(__)m
夜になってお世話になってる中原さんと「あくがれ」の高妻さんと食事を
まだオープンしたばかりの居酒屋さんで地鶏を幾つか部位違いで堪能〜
ここのオーナーまだ20代半ば・・・・頑張ってますね〜
食事しながら今の現状・先行きなどのお話を聞いたり話したり・・・
食べてからは御馴染み「ブルーツリー」さんへ
いつものマスターにご挨拶し焼酎をグイグイと〜珍しいのばかり呑んだような
途中中原さんと高妻さんは帰られましたが自分は残ってグビグビと・・・
結果 記憶が定かではありません(ーー;) マスター〜ご迷惑かけませんでした?
14日は小玉醸造さんにお邪魔してきました
まずは蔵行く前に食事を〜〜結構定休日が多くアッチコッチ行ってもらいました
で、以前お邪魔したお寿司屋さんでランチ〜美味しかったです!
蔵は濾過器が故障してるとかで蔵の若い人が部品を丁寧にばらして洗浄作業
ほんと全てをやりますよね〜〜ご苦労様です
お昼から15時ごろまでマッタリしながらお話をしていました
焼酎のことや震災のことイロイロな話題を話したような・・・
モチロン 新商品の話も・・・・これはいずれ後ほどですな^_^;
15日は柳田酒造さんに。こちらもお昼頃だったので食事を先に・・・

地鶏を炭で焼いて食べさせるお店で地鶏をいただきました 旨い〜〜〜
蔵に戻りいつもの応接間でアレコレお聞きしました

ミヤザキハダカに対する思いやこれからの方向性・・・
いつも熱い柳田さんのお話にコチラもパワーいただいた気分です

蔵の方では「駒」の仕込を行っていました 写真は一次仕込み2日目かな?
火山灰の後は殆どわかりませんが道路の隅のほうにまだ灰が固まってました
3時過ぎから作業が始まるので3時前には失礼しました〜有難う御座いました
そのままJR西都城から田野に移動して渡邊酒造場さんへ向いました
今回バタバタしてて予定を入れずにいたのですが急遽お邪魔する事に〜

いつもの日除けですよね〜〜急な訪問にも親切に対応していただきました
1時間ほどお話しましたがいろいろアドバイスいただけました感謝です
いろんな人とお話できましたが共通してたのが皆さん今回の震災についてでした
「暫く前までは宮崎が沢山の人達に応援・援助されていたけど今度は自分達が
震災された人々を応援する番です。自分達が元気に頑張らないとね」
口締疫や鳥インフルエンザ・燃岳の爆破etc etc 宮崎も去年から大変でした
「でもね直接命の危険は無かった訳だから自分達は恵まれていたんですよ」
そんな事無いと思いますよ・・・経済的にはかなりシンドイはずです
自分などは個人的な事でウジウジしていたのが恥ずかしく思えました
みなさん頑張っているのですからね。自分もアレコレ考えるのでは無く
行動を起こさないと・・です。考えてるだけでなく動かないとね(*^^)v
今回お話を聞けた皆さん 意見・アドバイス有難う御座いましたm(__)m
皆さんにがんばれ〜〜と言うよりも自分が頑張らないとですね。ガンバリマス!
6
当初11日に発生した東日本大震災を考慮すべきかとも思ったのですが
正直行かずにチマチマ考え込むよりは行動してた方が良いと判断
実質2日間の研修に行ってまいりました
日曜日の16時には宮崎入りしまずはココへ〜〜

最近は宮崎に行くとココの餃子をいただいています〜皮が厚くてモチモチ♪

ちなみにぶたまんさんではギョウザとは呼ばずにギョーズと呼ばせます

とりガラと豚骨のあっさりした味わいでトンコツのくどさが無いものでした
しばし店主殿とお話〜〜いつもながらの博識に脱帽です〜〜〜(@_@)
毎度お気遣い有難うございました〜〜〜〜m(__)m
夜になってお世話になってる中原さんと「あくがれ」の高妻さんと食事を
まだオープンしたばかりの居酒屋さんで地鶏を幾つか部位違いで堪能〜
ここのオーナーまだ20代半ば・・・・頑張ってますね〜
食事しながら今の現状・先行きなどのお話を聞いたり話したり・・・
食べてからは御馴染み「ブルーツリー」さんへ
いつものマスターにご挨拶し焼酎をグイグイと〜珍しいのばかり呑んだような
途中中原さんと高妻さんは帰られましたが自分は残ってグビグビと・・・
結果 記憶が定かではありません(ーー;) マスター〜ご迷惑かけませんでした?
14日は小玉醸造さんにお邪魔してきました
まずは蔵行く前に食事を〜〜結構定休日が多くアッチコッチ行ってもらいました
で、以前お邪魔したお寿司屋さんでランチ〜美味しかったです!
蔵は濾過器が故障してるとかで蔵の若い人が部品を丁寧にばらして洗浄作業
ほんと全てをやりますよね〜〜ご苦労様です
お昼から15時ごろまでマッタリしながらお話をしていました
焼酎のことや震災のことイロイロな話題を話したような・・・
モチロン 新商品の話も・・・・これはいずれ後ほどですな^_^;
15日は柳田酒造さんに。こちらもお昼頃だったので食事を先に・・・

地鶏を炭で焼いて食べさせるお店で地鶏をいただきました 旨い〜〜〜
蔵に戻りいつもの応接間でアレコレお聞きしました

ミヤザキハダカに対する思いやこれからの方向性・・・
いつも熱い柳田さんのお話にコチラもパワーいただいた気分です

蔵の方では「駒」の仕込を行っていました 写真は一次仕込み2日目かな?
火山灰の後は殆どわかりませんが道路の隅のほうにまだ灰が固まってました
3時過ぎから作業が始まるので3時前には失礼しました〜有難う御座いました
そのままJR西都城から田野に移動して渡邊酒造場さんへ向いました
今回バタバタしてて予定を入れずにいたのですが急遽お邪魔する事に〜

いつもの日除けですよね〜〜急な訪問にも親切に対応していただきました
1時間ほどお話しましたがいろいろアドバイスいただけました感謝です
いろんな人とお話できましたが共通してたのが皆さん今回の震災についてでした
「暫く前までは宮崎が沢山の人達に応援・援助されていたけど今度は自分達が
震災された人々を応援する番です。自分達が元気に頑張らないとね」
口締疫や鳥インフルエンザ・燃岳の爆破etc etc 宮崎も去年から大変でした
「でもね直接命の危険は無かった訳だから自分達は恵まれていたんですよ」
そんな事無いと思いますよ・・・経済的にはかなりシンドイはずです
自分などは個人的な事でウジウジしていたのが恥ずかしく思えました
みなさん頑張っているのですからね。自分もアレコレ考えるのでは無く
行動を起こさないと・・です。考えてるだけでなく動かないとね(*^^)v
今回お話を聞けた皆さん 意見・アドバイス有難う御座いましたm(__)m
皆さんにがんばれ〜〜と言うよりも自分が頑張らないとですね。ガンバリマス!
