宮崎研修2010・・・6 あちらこちら〜
三日目 本日は日南市・飫肥にあります小玉醸造さんにお邪魔しました
蔵元さんにお邪魔する時間を午後と約束していましたが折角の機会ですので
飫肥城跡など小玉醸造さんの周りを見て廻ろうと午前中に飫肥に到着

なんとも趣のあるJR飫肥駅ですよね〜〜飫肥城をイメージした建物です
ここから飫肥城下までノンビリ歩き始めると

大きな鳥居を過ぎると出てまいりました〜〜〜
ここから5分歩くと城下町近く お土産屋さんや飲食店が並んでます
そこから飫肥城跡に向いました 昔ながらの武家屋敷跡を過ぎていくと


なんとも重厚な構えの城門や城壁が残っていましたね〜
以前見た熊本城を小さくした感じかな でもコチラのほうが本物ぽい感じ
もう少し上に行くと本丸跡なんですがソコは飫肥杉がシッカリ生えてます

ここが本丸跡なんだと思うとなんとなく不思議な感じでしたね
石のベンチがありましたので20分位そこで座ってました
聞こえるのは風の音なんですが結構大きな風の音に妙に落着くから不思議
こんな所がパワースポットなんだろうね〜〜
もと来た道を戻りお土産屋さんの中にあるお店で昼食

おびてんや飫肥玉子焼きなどがついてる定食をノンビリ食べました
モチロンこの時点ではアルコール無しです・・・・研修ですからね
マッタリと時間を潰して小玉醸造さんへお邪魔しました

コレ以前の写真です・・・・スイマセン今回あまり写真撮らなかったもので
この時期は造りも無く瓶詰めがあるぐらい・・・ノンビリお喋りしてました
これからの焼酎のアイデアや造りのことも聞けました・・・目の前の事じゃなく
何年もの先を見つめてますよね〜〜それが商品になった時には店で語れるかもね
当然焼酎に関係の無い馬鹿話もしてますよ〜ココでは書けないけどね(^_^;)
4時前にアデュ〜〜飫肥駅まで送っていただきました あろがとです!m(__)m
今回は非常にノンビリした蔵訪問でしたが良かったですね〜〜
焼酎の技術的なことじゃなくてそのバックボーンになる土地柄を知ることも
非常に勉強になりましたね あの時間の流れの中で「杜氏潤平」が生まれる
コレはアノ街を歩き見て初めて判るものかもしれませんよね
2
蔵元さんにお邪魔する時間を午後と約束していましたが折角の機会ですので
飫肥城跡など小玉醸造さんの周りを見て廻ろうと午前中に飫肥に到着

なんとも趣のあるJR飫肥駅ですよね〜〜飫肥城をイメージした建物です
ここから飫肥城下までノンビリ歩き始めると

大きな鳥居を過ぎると出てまいりました〜〜〜
ここから5分歩くと城下町近く お土産屋さんや飲食店が並んでます
そこから飫肥城跡に向いました 昔ながらの武家屋敷跡を過ぎていくと


なんとも重厚な構えの城門や城壁が残っていましたね〜
以前見た熊本城を小さくした感じかな でもコチラのほうが本物ぽい感じ
もう少し上に行くと本丸跡なんですがソコは飫肥杉がシッカリ生えてます

ここが本丸跡なんだと思うとなんとなく不思議な感じでしたね
石のベンチがありましたので20分位そこで座ってました
聞こえるのは風の音なんですが結構大きな風の音に妙に落着くから不思議
こんな所がパワースポットなんだろうね〜〜
もと来た道を戻りお土産屋さんの中にあるお店で昼食

おびてんや飫肥玉子焼きなどがついてる定食をノンビリ食べました
モチロンこの時点ではアルコール無しです・・・・研修ですからね
マッタリと時間を潰して小玉醸造さんへお邪魔しました

コレ以前の写真です・・・・スイマセン今回あまり写真撮らなかったもので
この時期は造りも無く瓶詰めがあるぐらい・・・ノンビリお喋りしてました
これからの焼酎のアイデアや造りのことも聞けました・・・目の前の事じゃなく
何年もの先を見つめてますよね〜〜それが商品になった時には店で語れるかもね
当然焼酎に関係の無い馬鹿話もしてますよ〜ココでは書けないけどね(^_^;)
4時前にアデュ〜〜飫肥駅まで送っていただきました あろがとです!m(__)m
今回は非常にノンビリした蔵訪問でしたが良かったですね〜〜
焼酎の技術的なことじゃなくてそのバックボーンになる土地柄を知ることも
非常に勉強になりましたね あの時間の流れの中で「杜氏潤平」が生まれる
コレはアノ街を歩き見て初めて判るものかもしれませんよね
