気がつけば2月も後6日〜2
13日は京都でしたが次いで14日は大阪での焼酎の会です。毎年コレに参加です
会場は大阪曽根崎「ごま屋ちゅう兵衛」さんです〜2年ぶりかな
鹿児島・宮崎の5軒の蔵元さんが蔵の焼酎を持ち寄り食事と一緒に
楽しみながらお話できる会です。 お見えになった蔵元さんは〜
「尾込商店(瀧山さん)」「国分酒造(笹山さん)」「万膳酒造(青山さん)」
「柳田酒造(柳田さん)」「渡邊酒造場(渡辺さん)」 の5名さん
昨日ご一緒の蔵元さんばかりですね〜〜〜国分の笹山さん去年ぶり〜〜(^^♪
5人の蔵元さんが各テーブルを時間ごとに廻っていかれるのですが・・・・
ちゃんと時間通りにいかないのが常ですよね(^_^;) アツイ会話が入れば無理です
店内に一杯のお客さんですからね〜アレコレ注文もあったようですしね(*^^)v
で、自分らのテーブル来たら「昨日お話したからイイよね」ヾ( ̄_ ̄ ) おいおい!
ちゅうことであまり焼酎の話はしませんでした〜〜〜やっぱりなぁ・・・(ーー;)



料理の一部(前菜)です コチラは胡麻が全てに使われるのが店のウリです
後にも沢山でたのですがお喋りで忙しくて写真完全にわすれてました〜
コノ間にも「赤鹿毛 前割り」「萬年黒麹 前割り」etc etc 沢山呑みましたよ♪
二日間同じ蔵本さんの会に参加していつもながら感じるのですが
造る側の思いと呑む側の思いを繋げるのは酒屋さんであり飲食店の自分らであり
このような場に来れない人達にいかに場の感じを伝えることができるか・・・
技術論やスペックなどの専門知識も大事ですがそれを造る人柄も伝えたい
ホントいろんな事を考えさてくれる場です やはり自分のモチベーションもUP
できるだけ会には参加したいものですね〜〜それに楽しいしね(^^♪
1
会場は大阪曽根崎「ごま屋ちゅう兵衛」さんです〜2年ぶりかな
鹿児島・宮崎の5軒の蔵元さんが蔵の焼酎を持ち寄り食事と一緒に
楽しみながらお話できる会です。 お見えになった蔵元さんは〜
「尾込商店(瀧山さん)」「国分酒造(笹山さん)」「万膳酒造(青山さん)」
「柳田酒造(柳田さん)」「渡邊酒造場(渡辺さん)」 の5名さん
昨日ご一緒の蔵元さんばかりですね〜〜〜国分の笹山さん去年ぶり〜〜(^^♪
5人の蔵元さんが各テーブルを時間ごとに廻っていかれるのですが・・・・
ちゃんと時間通りにいかないのが常ですよね(^_^;) アツイ会話が入れば無理です
店内に一杯のお客さんですからね〜アレコレ注文もあったようですしね(*^^)v
で、自分らのテーブル来たら「昨日お話したからイイよね」ヾ( ̄_ ̄ ) おいおい!
ちゅうことであまり焼酎の話はしませんでした〜〜〜やっぱりなぁ・・・(ーー;)



料理の一部(前菜)です コチラは胡麻が全てに使われるのが店のウリです
後にも沢山でたのですがお喋りで忙しくて写真完全にわすれてました〜
コノ間にも「赤鹿毛 前割り」「萬年黒麹 前割り」etc etc 沢山呑みましたよ♪
二日間同じ蔵本さんの会に参加していつもながら感じるのですが
造る側の思いと呑む側の思いを繋げるのは酒屋さんであり飲食店の自分らであり
このような場に来れない人達にいかに場の感じを伝えることができるか・・・
技術論やスペックなどの専門知識も大事ですがそれを造る人柄も伝えたい
ホントいろんな事を考えさてくれる場です やはり自分のモチベーションもUP
できるだけ会には参加したいものですね〜〜それに楽しいしね(^^♪

2010/3/15 12:54
投稿者:晃
2010/3/12 14:02
投稿者:まるいち
2010/3/12 14:01
投稿者:まるいち
はじめました。
貴店のホームページを拝見いただきコメントしました。
私、大分県臼杵市で老舗の酒屋を営んでおります石井と申します。
この度、当店で大分の麦焼酎・鹿児島の芋焼酎を4〜6月の3ヶ月に渡り、頒布 会を行う事となりました。
頒布会限定や九州限定商品もございます。
詳細はブログの方で紹介しておりますので、よろしかったら覗いてみてください。
http://maruichi.sakeblog.net/
貴店のホームページを拝見いただきコメントしました。
私、大分県臼杵市で老舗の酒屋を営んでおります石井と申します。
この度、当店で大分の麦焼酎・鹿児島の芋焼酎を4〜6月の3ヶ月に渡り、頒布 会を行う事となりました。
頒布会限定や九州限定商品もございます。
詳細はブログの方で紹介しておりますので、よろしかったら覗いてみてください。
http://maruichi.sakeblog.net/
拙いブログ見ていただき有難う御座います
また覗きにいきますね〜〜(^^♪