宮崎研修レポート ラスト・ナイト〜♪ あちらこちら〜
宮崎研修もラストナイトでございます〜〜〜〜マジ早いですよね時間がたつの〜
都城から早めに帰還し宿泊ホテルで少し休憩〜〜さて今夜はドコで食べよかな〜
荷物をまとめたりシャワー浴びたりしてたら6時半過ぎてるし〜〜行って来ます!
残念ながら行こうと思ったお店が休みだったので「たたんばぁ」で呑みながら思案
去年 中原さんに連れて行ってんもらった「いもや」さんを思い出し道をウロウロ
迷いながらも発見 階段を上り2階の玄関から入っていけば・・・一杯じゃん!
「スイマセン〜〜席が・・・・m(__)m」と店の方に言われて納得の退散〜〜
店を出て「さて〜〜〜どないしょ?」と思ってたら携帯着信♪「どこにいてます?」
天の救い〜〜まりもさんでした〜「今 いもやさんを出たところです」と前見たら
目の前を歩いていますやん!で、「いもや」さんが一杯でした〜と報告・・・
すると携帯ピポパピポ「おはようございます〜〜2人だけど どう?」
しばしのやりとりが有り「いきましょ〜〜(*^^)v」と・・・恐るべし北の女帝!
再び階段あがり店内へ〜〜念のためですが一見さんとして断られたのでは無く
一人席のカウンターが空いてなかったからです〜〜誤解のないように・・・
「いもや」さん見た目でお客さんを選ぶようなお店では御座いませんからね〜(^^♪
迷彩柄の服に髭生やした怪しい親父でもちゃんと御案内してもらえますから(-"-)
カウンター横のこあがりに落ち着き〜さて注文♪やはり地鶏ですよね〜〜



スイマセン。ブレブレです・・・フラッシュ機能が無い携帯なので暗いとブレ〜〜
「地鶏炭火焼き」「キモ刺し」「角煮」美味しかったです〜〜(^^♪
焼酎もお店の方にセレクトおまかせでいただきました〜〜満足ですな(*^^)v
こちらでもいろいろお話を伺えました〜宮崎飲食店さんの悩みもキツイなぁ〜
渡邊さんも言われてましたが地元のお客さんはいろんな銘柄を呑まないとか・・・
ハッキリ言えば「黒霧」を頼まれるから方が圧倒的だとか〜〜そうなんですか?
宮崎のいろんな焼酎を呑まれる方は他県の方々ばかりで地元は黒霧一辺倒だとか
確かに地元の焼酎ですからね〜〜問題は無いと言えば無いのですが・・・・
これだけいろんな蔵元さんが在るのに単一銘柄ばかり呑むのはやはりココの特色?
土地土地でいろんな問題がありますよね〜〜宮崎の皆さん、いろんなの呑もうよ!
お腹も満足したので今夜のメイン 「ブルー・ツリー」さんへ〜〜(^^♪
初日は満席で最初入れず〜後で行くと思ったのですがあえなく撃沈・・・今日こそは
ラッキ〜〜♪席が空いてました(*^^)v マスター〜〜お久しぶりですm(__)m
何度も書いてますがココは自分にとって憧れのお店であり〜大目標なお店です。
焼酎の現地宮崎とはいえカウンター席10足らずのお店に毎夜地元はモチロン
他県から沢山の方がおみえになります。焼酎が多いから?珍しいのが多いから?
・・・・それも在るかもしれませんがやはり最大の魅力はマスターの人柄ですよね
上手く説明できません。でも一度その席に座って「なんにする?」の一言聞けば
絶対に判ると思います。コノ地で25年同じ場所で同じ大きさでされてるそうです
去年の周年記念イベントでは大きなホテルの宴会場に全国からのお客さんと
九州の蔵元さん酒屋さんが集まってマスターを祝ったそうです。人との繋がりの
素晴らしさがその宴では思いっきり現されてたそうです。だよな〜〜〜
店の雰囲気もなんとも言えずに落着いてるしね〜お客さんも楽しい方ばかりです
コノ日もいろんな焼酎をいただきました〜〜最初に「森伊蔵」のみ比べ・・・
レギュラー&3年寝かせ&10年モノ(例のガラス瓶のタイプ!)をショットグラスで
呑み比べです〜〜やれそうでやれないですよね^_^; う〜〜ん3年物が好きかな
で、変った「月の中」の4号瓶を発見〜〜〜〜ナニコレ?

判ります?焼酎は「月の中」には間違いないのですが〜謳い文句がね〜〜〜
在る方の結婚式の引き出物に使われたそうです〜〜ダレか判るかな(*^^)v
結構呑みまして〜〜記憶がアヤフヤなんですが店終わってからマスターらと
下の中華屋さんで食事をしながらココでも楽しいお話聞けました〜楽しかった(^^♪
「ぶたまん」さん&まりもさん〜ご一緒していただき有難う御座いました!
マスターいろいろお話伺えて時間忘れるぐらい楽しかったです。有難う御座いました
フラ〜〜〜フラ〜〜〜とホテルに戻ったのは確か〜〜〜3時過ぎだったような・・・
ラスト・ナイトはマジ楽しかったです!皆さん〜〜アリガトです!感謝感謝!
0
都城から早めに帰還し宿泊ホテルで少し休憩〜〜さて今夜はドコで食べよかな〜
荷物をまとめたりシャワー浴びたりしてたら6時半過ぎてるし〜〜行って来ます!
残念ながら行こうと思ったお店が休みだったので「たたんばぁ」で呑みながら思案
去年 中原さんに連れて行ってんもらった「いもや」さんを思い出し道をウロウロ
迷いながらも発見 階段を上り2階の玄関から入っていけば・・・一杯じゃん!
「スイマセン〜〜席が・・・・m(__)m」と店の方に言われて納得の退散〜〜
店を出て「さて〜〜〜どないしょ?」と思ってたら携帯着信♪「どこにいてます?」
天の救い〜〜まりもさんでした〜「今 いもやさんを出たところです」と前見たら
目の前を歩いていますやん!で、「いもや」さんが一杯でした〜と報告・・・
すると携帯ピポパピポ「おはようございます〜〜2人だけど どう?」
しばしのやりとりが有り「いきましょ〜〜(*^^)v」と・・・恐るべし北の女帝!
再び階段あがり店内へ〜〜念のためですが一見さんとして断られたのでは無く
一人席のカウンターが空いてなかったからです〜〜誤解のないように・・・
「いもや」さん見た目でお客さんを選ぶようなお店では御座いませんからね〜(^^♪
迷彩柄の服に髭生やした怪しい親父でもちゃんと御案内してもらえますから(-"-)
カウンター横のこあがりに落ち着き〜さて注文♪やはり地鶏ですよね〜〜



スイマセン。ブレブレです・・・フラッシュ機能が無い携帯なので暗いとブレ〜〜
「地鶏炭火焼き」「キモ刺し」「角煮」美味しかったです〜〜(^^♪
焼酎もお店の方にセレクトおまかせでいただきました〜〜満足ですな(*^^)v
こちらでもいろいろお話を伺えました〜宮崎飲食店さんの悩みもキツイなぁ〜
渡邊さんも言われてましたが地元のお客さんはいろんな銘柄を呑まないとか・・・
ハッキリ言えば「黒霧」を頼まれるから方が圧倒的だとか〜〜そうなんですか?
宮崎のいろんな焼酎を呑まれる方は他県の方々ばかりで地元は黒霧一辺倒だとか
確かに地元の焼酎ですからね〜〜問題は無いと言えば無いのですが・・・・
これだけいろんな蔵元さんが在るのに単一銘柄ばかり呑むのはやはりココの特色?
土地土地でいろんな問題がありますよね〜〜宮崎の皆さん、いろんなの呑もうよ!
お腹も満足したので今夜のメイン 「ブルー・ツリー」さんへ〜〜(^^♪
初日は満席で最初入れず〜後で行くと思ったのですがあえなく撃沈・・・今日こそは
ラッキ〜〜♪席が空いてました(*^^)v マスター〜〜お久しぶりですm(__)m
何度も書いてますがココは自分にとって憧れのお店であり〜大目標なお店です。
焼酎の現地宮崎とはいえカウンター席10足らずのお店に毎夜地元はモチロン
他県から沢山の方がおみえになります。焼酎が多いから?珍しいのが多いから?
・・・・それも在るかもしれませんがやはり最大の魅力はマスターの人柄ですよね
上手く説明できません。でも一度その席に座って「なんにする?」の一言聞けば
絶対に判ると思います。コノ地で25年同じ場所で同じ大きさでされてるそうです
去年の周年記念イベントでは大きなホテルの宴会場に全国からのお客さんと
九州の蔵元さん酒屋さんが集まってマスターを祝ったそうです。人との繋がりの
素晴らしさがその宴では思いっきり現されてたそうです。だよな〜〜〜
店の雰囲気もなんとも言えずに落着いてるしね〜お客さんも楽しい方ばかりです
コノ日もいろんな焼酎をいただきました〜〜最初に「森伊蔵」のみ比べ・・・
レギュラー&3年寝かせ&10年モノ(例のガラス瓶のタイプ!)をショットグラスで
呑み比べです〜〜やれそうでやれないですよね^_^; う〜〜ん3年物が好きかな
で、変った「月の中」の4号瓶を発見〜〜〜〜ナニコレ?

判ります?焼酎は「月の中」には間違いないのですが〜謳い文句がね〜〜〜
在る方の結婚式の引き出物に使われたそうです〜〜ダレか判るかな(*^^)v
結構呑みまして〜〜記憶がアヤフヤなんですが店終わってからマスターらと
下の中華屋さんで食事をしながらココでも楽しいお話聞けました〜楽しかった(^^♪
「ぶたまん」さん&まりもさん〜ご一緒していただき有難う御座いました!
マスターいろいろお話伺えて時間忘れるぐらい楽しかったです。有難う御座いました
フラ〜〜〜フラ〜〜〜とホテルに戻ったのは確か〜〜〜3時過ぎだったような・・・
ラスト・ナイトはマジ楽しかったです!皆さん〜〜アリガトです!感謝感謝!

2009/5/26 13:27
投稿者:晃
2009/5/25 19:21
投稿者:akki
またまた、お待ちしてます! ペコリm(_ _)m
2009/5/25 9:07
投稿者:晃
Youさん〜〜(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
いや〜〜〜ホンマ身になる研修でした(V)o¥o(V)
帰ってきたら体重増えて増えて・・・・(ーー;)
いや〜〜〜ホンマ身になる研修でした(V)o¥o(V)
帰ってきたら体重増えて増えて・・・・(ーー;)
2009/5/24 10:13
投稿者:You
いろいろお話伺えて楽しかったです(^^♪
6月もどこかでお会いできるかも〜〜〜〜(*^^)v
宜しくおねがいいたします〜〜〜m(__)m