週に2〜3回の外出時に9時からの463全国ハムネットのクンレン(感度交換)をワッチしています。コンディションの良い時にはクンレン(感度交換)をしています。
「463全国ハムネット」のホームページはこちら。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ja2ol/
[HPの活動内容抜粋]
毎日、朝9時および夜8時の二回、4630KHzにて当ネット各局が感度交換を行い、また毎月第一日曜日の午前8時から10時15分まで、全国10支部4630ネットが参加して全国感度交換を鋭意実施中です。
◆アンテナの試行
@車載2.5m Whiptとローディングコイル:
2エリアの2局と交信ができましたが、3エリアはコールバック無し。
A15m(1/4波長)LW:
これでようやく3エリアと交信ができました。しかし、アンテナ仮設に場所を選び、時間がかかるので次のホイップを試すことにしました。
B7m 釣り竿Whip + 自作タイヤベース
LWを立ち木へ引っかけるための釣り竿にセンターローディングコイルを取り付けWhipアンテナとしました。先端エレメント長を変えてSWRは1.5前後まで調整できました。
◆ホイップのエレメント構成:
(先端)2.05m 〜 短縮コイル 〜 4.7m 給電点 〜 15mカウンターポイズ(地表へ1本)
◆短縮コイル: 500ml飲料水PETボトル、疎巻き、?ターン。
◆自作タイヤベース(お手軽、軽量!):
こちらのJA0BYVさんのアイデアを頂戴しました。
http://park10.wakwak.com/~byv/jisaku/trbs.htm
4630移動運用の全景写真
(3月6日、小雨、戸塚CC近くの高台で2・3エリアと感度交換クンレン後に撮影)

0