2008/3/21
私の好きなもの
スポーツREショップ伏見店 高田です。
私は「ほうじ茶」を毎日2リットル飲んでいます。
かなりのお茶好きと言えますが、なぜ『ほうじ茶』なのか?
と申しますと、私がまだ小学校1年生の頃からのお話になります。
私が子供の頃、遠足の水筒の中身といえば、お茶でした。
現在のようにスポーツドリンクなどというハイカラな飲み物は
存在していませんでした。
そのお茶の思い出ですが、通常の遠足やスキー遠足の時の水筒
(当時リリちゃんというキャラクターの絵がかいてあるものでした。)
には母が『ほうじ茶』を入れて持たせてくれて、
お昼ご飯時にはちょうど冷えて飲み頃になっていました。
そのお昼時の ほっとしたときの味わい・・・・
その思い出がずっと忘れられないのですね きっと
とくに寒い冬は色濃く思い出されます。
スキー場でもたくさんの思い出が・・・・
この冬はそんな幼き日の思い出と共に店頭でスキーを
オススメしておりました。
しかし、もうそろそろ春ですね。
春はゴルフの季節、『ほうじ茶』持ってゴルフに行くのもオススメですよ。
0
私は「ほうじ茶」を毎日2リットル飲んでいます。
かなりのお茶好きと言えますが、なぜ『ほうじ茶』なのか?
と申しますと、私がまだ小学校1年生の頃からのお話になります。
私が子供の頃、遠足の水筒の中身といえば、お茶でした。
現在のようにスポーツドリンクなどというハイカラな飲み物は
存在していませんでした。
そのお茶の思い出ですが、通常の遠足やスキー遠足の時の水筒
(当時リリちゃんというキャラクターの絵がかいてあるものでした。)
には母が『ほうじ茶』を入れて持たせてくれて、
お昼ご飯時にはちょうど冷えて飲み頃になっていました。
そのお昼時の ほっとしたときの味わい・・・・
その思い出がずっと忘れられないのですね きっと
とくに寒い冬は色濃く思い出されます。
スキー場でもたくさんの思い出が・・・・
この冬はそんな幼き日の思い出と共に店頭でスキーを
オススメしておりました。
しかし、もうそろそろ春ですね。
春はゴルフの季節、『ほうじ茶』持ってゴルフに行くのもオススメですよ。
